*

ミドリイシ健在!夏の海にさよなら

公開日: : サンゴ, ミドリイシ, 飼育器具

今年の夏を振り返って

高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。
今はもう11月。

結局今年は和歌山の白浜串本大島高知の室戸、の3回しか海に行けずに夏が終わりました。

回数は少なかったものの、はじめて訪れた高知の灌頂ヶ浜は大迫力のポイントでした。
ヒブダイ
来年の夏まであの景色が見れないのは残念です・・・。せめて冬にダイビングでも行きたいところですが寒さに負けそうな気が。

それにしても毎年感じることですが、年々海の透明度が落ちてきている気がするのは私だけでしょうか。
藻類もなんか少し増えてきている気がしてなりません・・・。
和歌山や四国でも自然のサンゴがこのまま綺麗でいてくれますように!

カルシウムリアクター315のメンテ

そんなわけで秋になると海に行けない反動がそのまま水槽へと向かいます。
夏に放置したツケが色々と回ってくる季節でもあります。

ミドリイシたちは機嫌を損ね、水は汚れ放題、周辺機材もあちこちでボロがではじめる・・・。
が、今年の水槽は放置しているにもかかわらず割と普通に稼働を続けております。

唯一気になったのが、カルシウムリアクター315のCO2の点滴部分。
よく見ると水が蒸発してほとんどない状態に!

リアクター315のCO2部分

機能にはなんら影響はない部分ですが、気になるので水を足しておくことに。
この水足しには専用のスポイドが必要です。

315リアクター付属のスポイド

このスポイドを探すのに30分かかってしまい泣きそうになりました。
みなさんもこんな時のために付属品は決して捨てないで整理しておきましょうね。
満タンになりました!

315リアクターはメンテ性抜群
315リアクターのメンテ性の良さにあらためて感動しています。
うーん、機材はいいものを買っておこう!

水換えとプチレイアウト変更

本当ならリアクターのメディア交換もやってしまいたいところですが
本格的なメンテをする気力が湧いてこないので今日はここまで。

そのかわり海水を40リッター交換します。
で、しぶとく生えてこようとしている海藻たちをばさばさと剪定し、プチレイアウト変更も。

プチレイアウト変更

iPhoneの手抜き撮影。うーん、まったくわからん。
次回はちゃんと撮影してアップします!

ad

関連記事

315カルシウムリアクターのメディア交換

昨年3月に導入した315カルシウムリアクターのメディアが無くなってきました。ファーストステージの減り

記事を読む

カルシウムリアクターその後

先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭

記事を読む

半年ぶりの水槽の海水交換

ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご

記事を読む

追加したミドリイシ

前回ミドリイシ追加の予告編を投稿しましたのでお約束のご紹介です。 ひとつはコモン ミドリイシ

記事を読む

今年も「ウミウシ日記」をよろしくお願いいたします。

2016年。あけましておめでとうございます。 今年もアクア続けます。 よろしくお願いいたします。

記事を読む

日帰り和歌山白浜シュノーケリングin2015

和歌山は白浜のシュノーケリングといえば関西の夏の海の定番!今年も行ってきました日帰り白浜シュノーケ

記事を読む

プランクトン投入、水槽全景

しばらく更新をストップしていたウミウシ日記、再開いたします。今年もよろしくお願いいたします。

記事を読む

2015年もミドリイシやります

皆様、あけましておめでとうございます。 2015年に入ってからアクア熱が再燃しております。今年もや

記事を読む

水換え途中の水槽

1年近く水換えしていなかった!

やっと暖かくなってきました。 久々の日本海へのドライブ。ついでに半年以上放置している水槽の水でも換

記事を読む

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一回、第二回で池そのものは設置完

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑