*

久々にミドリイシ追加

公開日: : サンゴ, ミドリイシ, 熱帯魚

11月に水槽プチレイアウトをして以降、水槽の調子が上がってきました。やっぱり水換えは大切ですね。水槽の調子があがってくるとアクアテンションもあがり、アクアショップで新しいサンゴなどを調達したくなるもの。とてもよい個体を2つばかり増やしてみました。

追加したミドリイシ

まずはこちら。
年末ということもあってセール中のアクアショップで格安の値札がついていたもの。なぜか裏向けにおいていたのですが、よくみると個体はパープルのとても綺麗な色をしているではないか!これが2,980円なら即購入でしょ。ということで持ち帰ったのがこちら。

格安ミドリイシ

写真だとこれが限界。本物はかなり綺麗です。

続いてこちら。
こちらは緑の本体に先青。よくあるパターンではありますが、これがまた綺麗!

ミドリイシ先端青

両方の個体とも色を維持できるか不安ではありますが、今のところピンクも青もキープできているのでチャレンジでしょ。

信号色の魚も元気!

赤いのはフレームエンゼルでこれは相当長く生きてます。
黄色の黄色ハギも6年以上は生きています。
青のナンヨウハギが一番新しいのですが1年以上になります。

海水魚信号部隊

水槽全景

そんなこんなで水槽の全景はこちら。

水槽の全景

年末年始にもう少し仲間を増やして賑やかにしてあげたいと思っています。
乞うご期待!

ad

関連記事

ハードチューブの追加と白化?

本日、ハードチューブのレッドを水槽に追加しました。この時に自動水足し装置を間違って付けっぱなしにして

記事を読む

半年ぶりの水槽の海水交換

ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご

記事を読む

設備増強後のミドリイシ

315のカルシウムリアクターの導入、120WのLED導入とメタハラの撤去によってミドリイシがどうなっ

記事を読む

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと

記事を読む

ミドリイシエリア

サンゴ、新しい水槽レイアウト変更

前回の水換え時のついでに実施した大規模レイアウト変更。 それでは全貌をお見せしましょう。

記事を読む

生体を追加

毎年恒例の和歌山シュノーケリングもそろそろ肌寒さを感じる季節となってまいりました。海水温はまだ28度

記事を読む

レイアウト変更後のミドリイシ水槽

前回大幅なレイアウト変更を行いました。レイアウトを変更した後は必ずと言っていいほどミドリイシが調子を

記事を読む

カルシウムリアクター315導入

添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル

記事を読む

リアクター315のCO2部分

ミドリイシ健在!夏の海にさよなら

今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。

記事を読む

ホンケヤリを入手

水槽をやっていると、だんだんと入れるものが無くなってきます。 駄目になれば、また新しいサンゴとかを

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑