水槽写真、今昔
公開日:
:
最終更新日:2014/03/15
サンゴ
水槽が安定してくるとネタが無くなってしまいますね〜。
ということで、水槽風景の今・昔を披露。

去年の1月の水槽

9ヶ月後の水槽
毎日見ているとわからないですが、こうして見比べると成長していることが分かりますね。ミドリイシとトサカが特に成長しているのが分かります。あんまり水換えなしの放置水槽でもきちんと成長してくれるのに感動です。

ミドリイシエリアのアップ
ミドリイシエリアのアップです。ボケてますが、後ろのピンクのトゲが少しやばい感じです。他はぼちぼちといったところでしょうか。
おまけに現在の照明をご紹介しておきます。

LEDを中心とした水槽の照明
今でもLEDを使っていますが、ミドリイシエリアにはスーパークールをあてています。スーパークール導入後にずいぶん水槽が安定したような気がします。やっぱりメタハラは必要なのかな〜。
ad
関連記事
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリング
8月に和歌山シュノーケリングツアーに行って来たところではありますが、前回はクマノミさんたちを 拝め
-
-
ハードコーラル、ビフォーアフター
前回の海水交換の記事中にて生体のご紹介をするお約束をいたしました。 いつやるのか?今でしょ? ま
-
-
半年ぶりの水槽の海水交換
ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご
-
-
久々の水槽レイアウト変更
GW、いかがお過ごしでしょうか。 私は久しぶりに日本海の方に釣りに出かけておりました。 ハオコゼ
-
-
高知県室戸市灌頂ヶ浜(かんじょうがはま)シュノーケリングin2015
7月、8月とすでに2度にわたって和歌山のシュノーケリングツアーに出かけているのですが、今年は天候に恵
-
-
レイアウト変更から2ヶ月経過
早いもので前回のサンゴのレイアウト変更から2ヶ月が経過しました。まずは全体の様子をご覧いただきましょ
