水槽写真、今昔
公開日:
:
最終更新日:2014/03/15
サンゴ
水槽が安定してくるとネタが無くなってしまいますね〜。
ということで、水槽風景の今・昔を披露。

去年の1月の水槽

9ヶ月後の水槽
毎日見ているとわからないですが、こうして見比べると成長していることが分かりますね。ミドリイシとトサカが特に成長しているのが分かります。あんまり水換えなしの放置水槽でもきちんと成長してくれるのに感動です。

ミドリイシエリアのアップ
ミドリイシエリアのアップです。ボケてますが、後ろのピンクのトゲが少しやばい感じです。他はぼちぼちといったところでしょうか。
おまけに現在の照明をご紹介しておきます。

LEDを中心とした水槽の照明
今でもLEDを使っていますが、ミドリイシエリアにはスーパークールをあてています。スーパークール導入後にずいぶん水槽が安定したような気がします。やっぱりメタハラは必要なのかな〜。
ad
関連記事
-
-
プランクトン投入、水槽全景
しばらく更新をストップしていたウミウシ日記、再開いたします。今年もよろしくお願いいたします。
-
-
リアクターの代わりに添加剤をドーシング
前回の記事でも書いていますが、やってみたいことの一つが添加剤を使ったKHの維持です。 普通に添加剤
-
-
水槽、和歌山の海水で大量換水!
新年早々に行きました。和歌山。新しい気分で水槽にも新鮮な海水を吹き込もうということです。160リット
-
-
和歌山田子シュノーケリングin2014
和歌山シュノーケリング、今回は串本町田子の海です。 串本のシュノーケリングといえば串本ダイビングパ
-
-
和歌山サンワ前シュノーケリングin2016
和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと
-
-
半年ぶりの水槽の海水交換
ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご
-
-
ミドリイシ健在!夏の海にさよなら
今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。
-
-
久々にミドリイシ追加
11月に水槽プチレイアウトをして以降、水槽の調子が上がってきました。やっぱり水換えは大切ですね。水槽
-
-
レイアウト変更から2ヶ月経過
早いもので前回のサンゴのレイアウト変更から2ヶ月が経過しました。まずは全体の様子をご覧いただきましょ
-
-
2015年のアクア振り返り
2014年12月31日にミドリイシ水槽の記事を書きましたがあれから早1年!水槽を見比べるとかなり変化