初ショウガサンゴ
公開日:
:
最終更新日:2014/03/15
サンゴ
こんだけミドリイシやってきて実はショウガは初めてだったんです。

はじめてのショウガ
ショウガサンゴというとキレイなピンク色をイメージする人が多いと思いますが、蛍光グリーン系もとてもキレイなんですね。
ポリプの色が蛍光グリーンだと、適度な水流でそれがフワフワとなびいて何とも言えない美しさを醸し出してくれます。
これに伴ってレイアウトがやや変更となります。

2012.1.12 今日の水槽全景
よく分からん微妙な変更です。でもこれが結構楽しい。やりすぎるとミドリイシは弱りますので気をつけましょう(笑。
ad
関連記事
-
-
315カルシウムリアクターのメディア交換
昨年3月に導入した315カルシウムリアクターのメディアが無くなってきました。ファーストステージの減り
-
-
ミドリイシのコンディション
いや、もうコンディションなんてもんじゃないです。 放ったらかし×数ヶ月=どぶの水の中のミドリイシ、
-
-
カルシウムリアクターその後
先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭
-
-
2015年もミドリイシやります
皆様、あけましておめでとうございます。 2015年に入ってからアクア熱が再燃しております。今年もや
-
-
ハードチューブの追加と白化?
本日、ハードチューブのレッドを水槽に追加しました。この時に自動水足し装置を間違って付けっぱなしにして
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリングin2015
和歌山は白浜のシュノーケリングといえば関西の夏の海の定番!今年も行ってきました日帰り白浜シュノーケ
-
-
和歌山田子シュノーケリングin2014
和歌山シュノーケリング、今回は串本町田子の海です。 串本のシュノーケリングといえば串本ダイビングパ
-
-
久々の水槽レイアウト変更
GW、いかがお過ごしでしょうか。 私は久しぶりに日本海の方に釣りに出かけておりました。 ハオコゼ
-
-
ハードコーラル、ビフォーアフター
前回の海水交換の記事中にて生体のご紹介をするお約束をいたしました。 いつやるのか?今でしょ? ま
ad
- PREV
- プランクトン投入、水槽全景
- NEXT
- ミドリイシ追加
