初ショウガサンゴ
公開日:
:
最終更新日:2014/03/15
サンゴ
こんだけミドリイシやってきて実はショウガは初めてだったんです。

はじめてのショウガ
ショウガサンゴというとキレイなピンク色をイメージする人が多いと思いますが、蛍光グリーン系もとてもキレイなんですね。
ポリプの色が蛍光グリーンだと、適度な水流でそれがフワフワとなびいて何とも言えない美しさを醸し出してくれます。
これに伴ってレイアウトがやや変更となります。

2012.1.12 今日の水槽全景
よく分からん微妙な変更です。でもこれが結構楽しい。やりすぎるとミドリイシは弱りますので気をつけましょう(笑。
ad
関連記事
-
-
ミドリイシ水槽(2014年12月31日現在)
今年も一年、あっという間に過ぎました。アクアな視点から振り返る一年。そして現在の水槽の状態をご紹介し
-
-
ミドリイシ健在!夏の海にさよなら
今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。
-
-
その後のミドリイシ水槽
ミドリイシを2個体追加した後、水槽は順調です。 とりあえず2月の水槽を。 綺麗なエリアは
-
-
半年ぶりの水槽の海水交換
ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご
-
-
サンゴ水槽レイアウト変更
前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加
-
-
リアクターの代わりに添加剤をドーシング
前回の記事でも書いていますが、やってみたいことの一つが添加剤を使ったKHの維持です。 普通に添加剤
ad
- PREV
- プランクトン投入、水槽全景
- NEXT
- ミドリイシ追加
