*

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

公開日: : 最終更新日:2016/09/19 サンゴ, シューノーケリング, 和歌山, 熱帯魚

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのところでしょうか。和歌山から串本へと向かっている道中に、左手に廃墟?となったサンワというショップっぽい建物があります。右手には駐車場。これがサンワ前です。地図でいうとちょうどこの赤丸のあたり。

sanwamae2016

双島という島の前になりますので目印にしてください。ビーチ周辺はあまり透明度がよくないのですが、少し沖の方まで泳ぐと透明度が一気によくなります。やや深場ですのでくれぐれも無理のない範囲で楽しんでください。

少し沖の深場が絶好のポイント

サンワ前はビーチ周辺は下が砂地ということもあって透明度も悪くシュノーケリングしていてもあまり楽しい光景は見られません。5分ほど泳いで沖に向かうとミドリイシがびっしりと茂ったコーラルポイントになっています。水深8〜15m程度だと思いますが、素潜りができる人は潜ってみてください。少し大きなブダイが群れていたり、結構楽しめる光景が広がっています。

buradi

コロダイもたくさん。
korodai

クマノミにも会えます

人気者のクマノミもちょこちょこいます。
サンワ前のクマノミはダイバーが餌付けしているのか、とても人懐っこいです。怖がらずに近づいてきてくれますので写真も撮り放題。
kumanomi

クラゲにも注意ですよ〜
kurage

それではみなさんも和歌山の海を楽しんでくださいね〜♪
次回はダイビング編です!

ad

関連記事

水槽、和歌山の海水で大量換水!

新年早々に行きました。和歌山。新しい気分で水槽にも新鮮な海水を吹き込もうということです。160リット

記事を読む

白化きたか!?

丈夫でキレイだったピンクのミドリイシについに”お迎え”が来たかもしれません。 まずは普通に水槽写真

記事を読む

サンゴ水槽レイアウト変更

前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加

記事を読む

水槽の猫対策

今まであまり触れてきませんでしたが、うちの水槽は猫対策を施してあります。 そうです。何もしていない

記事を読む

カルシウムリアクターその後

先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭

記事を読む

日本海のシロウミウシ

日本海、竹野シュノーケリングセンターin 2014

日本海でシュノーケリングというとピンとこない方も多いかと思います。が、夏の和歌山の海はとかく台風が多

記事を読む

ホンケヤリを入手

水槽をやっていると、だんだんと入れるものが無くなってきます。 駄目になれば、また新しいサンゴとかを

記事を読む

日帰り和歌山白浜シュノーケリングin2015

和歌山は白浜のシュノーケリングといえば関西の夏の海の定番!今年も行ってきました日帰り白浜シュノーケ

記事を読む

半年ぶりの水槽の海水交換

ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご

記事を読む

今年も「ウミウシ日記」をよろしくお願いいたします。

2016年。あけましておめでとうございます。 今年もアクア続けます。 よろしくお願いいたします。

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑