白化きたか!?
丈夫でキレイだったピンクのミドリイシについに”お迎え”が来たかもしれません。
まずは普通に水槽写真を。
前回の水槽写真からまだ1週間強ですので、あまり変わりはありませんね。
上の方にありますピンクのミドリイシにご注目。

サンゴ水槽
少しアップにしてみましょう。

ピンクミドリイシのアップ
分かる人は分かると思いますが、手前の方、少し色が薄くなっている部分がありますよね。
このあたり、明らかに白化っぽい状態になってきております。
このミドリイシはよく観察しているのですが、まったく気づきませんでした。
ライトの加減によっても色の見え方って変わったりしますしねえ。
しかしショックです。
お気に入りのピンクちゃんがついに・・・・。
まあ、水替えもろくにせず、放置状態が続きすぎるとこうなるってことでしょうかね。
水質検査なんかもまったくやっちょりません。
もうすぐ好例の和歌山シュノーケリングに行きますので、その時に和歌山の海水でもくんでこようかとは思っているのですが、
間に合うかどうか・・・。
ad
関連記事
-
-
ミドリイシ健在!夏の海にさよなら
今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。
-
-
プランクトン投入、水槽全景
しばらく更新をストップしていたウミウシ日記、再開いたします。今年もよろしくお願いいたします。
-
-
リアクターの代わりに添加剤をドーシング
前回の記事でも書いていますが、やってみたいことの一つが添加剤を使ったKHの維持です。 普通に添加剤
-
-
今年も「ウミウシ日記」をよろしくお願いいたします。
2016年。あけましておめでとうございます。 今年もアクア続けます。 よろしくお願いいたします。
-
-
和歌山サンワ前シュノーケリングin2016
和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと
ad
- PREV
- レイアウト変更から2ヶ月経過
- NEXT
- 和歌山串本〜白浜で好例のシュノーケリングツアー
Comment
[…] 思えば7月にミドリイシの白化のお話をしてから早2ヶ月。 水換えもせず、たま〜にヨウ素を数滴たらすだけのこの堕落した水槽・・・。 その見返りはこの通りです。 ミドリイシ絶不 […]