*

レイアウト変更から2ヶ月経過

公開日: : 最終更新日:2014/03/15 サンゴ, ミドリイシ

早いもので前回のサンゴのレイアウト変更から2ヶ月が経過しました。まずは全体の様子をご覧いただきましょう。

サンゴ水槽の様子7月

サンゴ水槽の様子7月

どうしても納得ができず、少しだけまたまたレイアウトを変えています。やり出すととまらんのよ、これが。

以降、水換え無し、カルシウムリアクター無し、の放置水槽状態。
それぞれのサンゴたちは微妙に調子を崩しながら、新しい環境になじんでいる様子です。

調子のよいピンクミドリイシ

調子のよいピンクミドリイシ

このサンゴ水槽の中で一番調子がいいのは、このピンクのミドリイシです。キレイだし、枝振りはいいし。
こいつのお陰で何とかモチベーションを保てている状態なんですね。

次に調子が良いのが下のグリーンミドリイシです。

グリーンミドリイシ

グリーンミドリイシ

オーソドックスなタイプですが、枝が細くてとても美しいヤツです。
これも我が家にきてから調子を崩したことがなく、すくすくと成長してくれています。

他のブルー系はちとやばいです。
光が足りないのか、色が完全に抜けてしまって白化目前といったところです。
何とか持ち直せないものか、考えているのですが。

あと少しすると好例の和歌山シュノーケリングツアーです。
このタイミングで自然界の海水をたっぷりと持ち帰って、何とか復帰を試みたいと思っているのですが・・・.

ad

関連記事

今年も「ウミウシ日記」をよろしくお願いいたします。

2016年。あけましておめでとうございます。 今年もアクア続けます。 よろしくお願いいたします。

記事を読む

カルシウムリアクター315導入

添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル

記事を読む

田子シュノーケリング、ウツボ

和歌山田子シュノーケリングin2014

和歌山シュノーケリング、今回は串本町田子の海です。 串本のシュノーケリングといえば串本ダイビングパ

記事を読む

2015年のアクア振り返り

2014年12月31日にミドリイシ水槽の記事を書きましたがあれから早1年!水槽を見比べるとかなり変化

記事を読む

久々に生体追加

今年に入ってから魚もサンゴも追加していません。ただただ水を継ぎ足し海水を時々変えるだけの水槽ライフ。

記事を読む

高知県室戸市灌頂ヶ浜(かんじょうがはま)シュノーケリングin2015

7月、8月とすでに2度にわたって和歌山のシュノーケリングツアーに出かけているのですが、今年は天候に恵

記事を読む

日帰り和歌山白浜シュノーケリングin2015

和歌山は白浜のシュノーケリングといえば関西の夏の海の定番!今年も行ってきました日帰り白浜シュノーケ

記事を読む

和歌山串本大島シュノーケリングin2015

和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・

記事を読む

ミドリイシのアップ

9月10日に水槽水換えをしてから1ヶ月以上が経過。生体は調子を崩す気配もなく、順調そのものです。2、

記事を読む

ホンケヤリを入手

水槽をやっていると、だんだんと入れるものが無くなってきます。 駄目になれば、また新しいサンゴとかを

記事を読む

ad

Comment

  1. […] 前回の水槽写真からまだ1週間強ですので、あまり変わりはありませんね。 上の方にありますピンクのミドリイシにご注目。 サンゴ水槽 […]

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑