久々の水槽レイアウト変更
GW、いかがお過ごしでしょうか。
私は久しぶりに日本海の方に釣りに出かけておりました。
ハオコゼにウミケムシと、危険生物ばかりを釣り上げてフラストレーション全開です(下の写真はハオコゼです)。

魚は持って帰れませんでしたが、日本海の天然海水を100リットルほど頂戴することにしました。
早速家に帰って海水交換をしていると急激にレイアウト変更がしたくなり・・・。
ついにやってしまいました。
レイアウト変更前の水槽はこちら。

で、レイアウト変更後の水槽はこちら。
なんか寂しくなった感じがしますね。藻やバロニアがびっしりと付着したライブロックを思い切って処分することにしましたのでかなりスペースが空いております。また、前回ご紹介した通り、一部のミドリイシたちは手術後ということもあります。

水槽のレイアウトは本当に難しいですね〜。ライブロックがうまく組めても、その上にミドリイシがしっかりと乗らなかったり、色々と悩みます。
ミドリイシのエリアのアップはこちら。

長い事レイアウトを触っていなかったので、ミドリイシがライブロックと合体していたりかなり苦労しました。
この状態でまたしばらくするとミドリイシたちがライブロックと合体していくんでしょうね〜。ただレイアウト変更後はよく水槽の調子が落ちますので、しばらくの間はしっかりとケアしていかなくては。
ad
関連記事
-
-
レイアウト変更から2ヶ月経過
早いもので前回のサンゴのレイアウト変更から2ヶ月が経過しました。まずは全体の様子をご覧いただきましょ
-
-
カルシウムリアクター315導入
添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル
-
-
設備増強後のミドリイシ
315のカルシウムリアクターの導入、120WのLED導入とメタハラの撤去によってミドリイシがどうなっ
-
-
サンゴ水槽レイアウト変更
前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加
-
-
和歌山串本大島シュノーケリングin2015
和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・
ad
- PREV
- ハードコーラル、ビフォーアフター
- NEXT
- レイアウト変更から2ヶ月経過

Comment
[…] 早いもので前回のサンゴのレイアウト変更から2ヶ月が経過しました。まずは全体の様子をご覧いただきましょう。 サンゴ水槽の様子7月 […]