ミドリイシのコンディション
いや、もうコンディションなんてもんじゃないです。
放ったらかし×数ヶ月=どぶの水の中のミドリイシ、とでもいいましょうか。
水槽はコケと変な藻だらけ。
当然のようにミドリイシは白化個体が出始めております。
思えば7月にミドリイシの白化のお話をしてから早2ヶ月。
水換えもせず、たま〜にヨウ素を数滴たらすだけのこの堕落した水槽・・・。
その見返りはこの通りです。

ミドリイシ絶不調の水槽
なんか全体的に暗いですね〜。
観賞用の水槽にはとても見えない・・・。
で、白化した個体がこちら。

蛍光ミドリイシ白化
以前は何ともなかったのですが、急にはげててびっくりしました。
環境もあるけど、病気かな?
で、今にも白化しそうなのがこれ。

ピンクミドリイシ部分白化
前回も登場したこいつ。
部分白化が進行中であります。
なぜか写真にとると目立ちにくいのですが、肉眼でははっきりと見て取れるようになってきました。
やばい・・・
このミドリイシが白化してしまうと、ほぼ全滅状態。
最後の砦として頑張ってほしいのだが・・・。
なんとか時間をつくって水換えして栄養補給もしてあげて
奇跡の復活を・・・。
どうなるか、乞うご期待!
ad
関連記事
-
-
2015年のアクア振り返り
2014年12月31日にミドリイシ水槽の記事を書きましたがあれから早1年!水槽を見比べるとかなり変化
-
-
jebao RW-8 WaveMakerの実力
実はまだ水槽やってるんです。今年の夏にはまだ鑑賞にたえていた水槽ですが、放置が続くとミドリイシたちも
-
-
レイアウト変更後のミドリイシ水槽
前回大幅なレイアウト変更を行いました。レイアウトを変更した後は必ずと言っていいほどミドリイシが調子を
-
-
ミドリイシ水槽(2014年12月31日現在)
今年も一年、あっという間に過ぎました。アクアな視点から振り返る一年。そして現在の水槽の状態をご紹介し
-
-
念願の外付けクーラー取り付け
とっても久しぶりの更新です。 アクアリウムをやめたわけじゃないんです。ちょっと本業が忙しくて・
-
-
夏に向けて照明をLED化
私の水槽は、すべてLED→メタハラ+LEDへと移行しています。が、最近はLEDでのミドリイシ飼育は一
-
-
ハードチューブの追加と白化?
本日、ハードチューブのレッドを水槽に追加しました。この時に自動水足し装置を間違って付けっぱなしにして
-
-
リアクターの代わりに添加剤をドーシング
前回の記事でも書いていますが、やってみたいことの一つが添加剤を使ったKHの維持です。 普通に添加剤
ad
- PREV
- 和歌山串本〜白浜シュノーケリング動画
- NEXT
- 1年近く水換えしていなかった!