ミドリイシのコンディション
いや、もうコンディションなんてもんじゃないです。
放ったらかし×数ヶ月=どぶの水の中のミドリイシ、とでもいいましょうか。
水槽はコケと変な藻だらけ。
当然のようにミドリイシは白化個体が出始めております。
思えば7月にミドリイシの白化のお話をしてから早2ヶ月。
水換えもせず、たま〜にヨウ素を数滴たらすだけのこの堕落した水槽・・・。
その見返りはこの通りです。

ミドリイシ絶不調の水槽
なんか全体的に暗いですね〜。
観賞用の水槽にはとても見えない・・・。
で、白化した個体がこちら。

蛍光ミドリイシ白化
以前は何ともなかったのですが、急にはげててびっくりしました。
環境もあるけど、病気かな?
で、今にも白化しそうなのがこれ。

ピンクミドリイシ部分白化
前回も登場したこいつ。
部分白化が進行中であります。
なぜか写真にとると目立ちにくいのですが、肉眼でははっきりと見て取れるようになってきました。
やばい・・・
このミドリイシが白化してしまうと、ほぼ全滅状態。
最後の砦として頑張ってほしいのだが・・・。
なんとか時間をつくって水換えして栄養補給もしてあげて
奇跡の復活を・・・。
どうなるか、乞うご期待!
ad
関連記事
-
-
ハードコーラル、ビフォーアフター
前回の海水交換の記事中にて生体のご紹介をするお約束をいたしました。 いつやるのか?今でしょ? ま
-
-
カルシウムリアクター315導入
添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリングin2015
和歌山は白浜のシュノーケリングといえば関西の夏の海の定番!今年も行ってきました日帰り白浜シュノーケ
-
-
設備増強後のミドリイシ
315のカルシウムリアクターの導入、120WのLED導入とメタハラの撤去によってミドリイシがどうなっ
-
-
和歌山串本大島シュノーケリングin2015
和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・
ad
- PREV
- 和歌山串本〜白浜シュノーケリング動画
- NEXT
- 1年近く水換えしていなかった!
