ミドリイシのアップ
9月10日に水槽水換えをしてから1ヶ月以上が経過。生体は調子を崩す気配もなく、順調そのものです。2、3年前に毎週のように水を替えていたのは何だったのか、時々考えてしまいます。
水質の検査すらしなくなった昨今ですが、やっぱり放置はよくないですよね。ってことで、久々の水換え40リットルです。今回はアキュリさんの天然海水を使うことにしました。
天然海水って、人工海水とは匂いが違うんですよね。和歌山の海の匂いそのもの、という感じがします。サンゴたちも元気になりそうな気になります。
ってことで今回はミドリイシたちの写真を。

茶系のミドリイシ
本当はポリプふさふさのタイプなのですが、なぜかウチの水槽ではポリプを出すミドリイシが少ないのです。ポリプが出るともっとキレイんですけどねえ。独特の色が素敵です。

格安ミドリイシ
こちらはアミーゴさんで入手した格安ミドリイシです。当時は少しやばそうだったのですが、見事に持ち直してくれました。色は微妙ですが青い光をもっと増やしていくと緑のきれいな色になりそうです。成長しているところが白っぽくなっていてとてもキレイな状態です。

ピンクのミドリイシ
うちの水槽の顔です。ピンクのキレイなミドリイシです。
この色のキープは難しいとさんざん店でも言われたのですが、意外にもキープできています。うちの水槽ではLED環境でもそれなりに色のキープもできましたし、成長もしているみたいです。
今回ご紹介するミドリイシはここまでです。
おまけでホワイトソックスの写真を一枚。
今日また久しぶりにアクアショップに行き入手してきました。トータルでホワイトソックスは2匹となります。クリスマスが近づいてくるとどうしても増やしたくなるのよね〜。サンゴに負けず劣らず、キレイな赤のアクセントを水槽に添えてくれます。

ホワイトソックス
ad
関連記事
-
-
高知県室戸市灌頂ヶ浜(かんじょうがはま)シュノーケリングin2015
7月、8月とすでに2度にわたって和歌山のシュノーケリングツアーに出かけているのですが、今年は天候に恵
-
-
久々にミドリイシ追加
11月に水槽プチレイアウトをして以降、水槽の調子が上がってきました。やっぱり水換えは大切ですね。水槽
-
-
ミドリイシのコンディション
いや、もうコンディションなんてもんじゃないです。 放ったらかし×数ヶ月=どぶの水の中のミドリイシ、
-
-
jebao RW-8 WaveMakerの実力
実はまだ水槽やってるんです。今年の夏にはまだ鑑賞にたえていた水槽ですが、放置が続くとミドリイシたちも
-
-
リアクターの代わりに添加剤をドーシング
前回の記事でも書いていますが、やってみたいことの一つが添加剤を使ったKHの維持です。 普通に添加剤
-
-
2015年もミドリイシやります
皆様、あけましておめでとうございます。 2015年に入ってからアクア熱が再燃しております。今年もや
-
-
レイアウト変更から2ヶ月経過
早いもので前回のサンゴのレイアウト変更から2ヶ月が経過しました。まずは全体の様子をご覧いただきましょ