和歌山串本大島シュノーケリングin2015
和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・・。そんな日におすすめのシュノーケリングスポットをご紹介しましょう。かの有名な串本海中公園のすぐ横。ここは知る人ぞ知る、「少々波が高くてもサンゴも魚も楽しめてしまうスポット」なのです。
海中公園には劣るものの、雰囲気は十分楽しめる
海中公園はエダサンゴが所狭しと密集していますが、さすがにそこまでの風景ではありません。
ただ、侮ることなかれ。このポイントでも十分にエダサンゴを堪能することはできます。
写真はこのポイントで撮影したものです。広大な範囲とまではいきませんが、部分的にはエダサンゴの密集地帯もあって楽しませてくれます。
魚も観察OK
サンゴ礁には多くの魚が生息しているのですが、隠れている魚を見つけるのは難しいものです。
とはいえ、普通にシュノーケリングをしていると写真のような南国風な光景はしょっちゅう目にはいってきます。
写真はツノダシですね。
続いてはヤガラです。そこそこのサイズで貫禄ありました。
ちなみに今年はサメの目撃情報が全国各地であり遊泳禁止などの話がありました。サメの危険性に関してはこちらの記事に詳しく書いています。よろしければ一度ご覧ください。
ad
関連記事
-
-
夏に向けて照明をLED化
私の水槽は、すべてLED→メタハラ+LEDへと移行しています。が、最近はLEDでのミドリイシ飼育は一
-
-
日本海、竹野シュノーケリングセンターin 2014
日本海でシュノーケリングというとピンとこない方も多いかと思います。が、夏の和歌山の海はとかく台風が多
-
-
プランクトン投入、水槽全景
しばらく更新をストップしていたウミウシ日記、再開いたします。今年もよろしくお願いいたします。
-
-
ハードチューブの追加と白化?
本日、ハードチューブのレッドを水槽に追加しました。この時に自動水足し装置を間違って付けっぱなしにして
-
-
カルシウムリアクターその後
先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭
-
-
和歌山田辺白浜臨海シュノーケリングin2016
和歌山田辺は白浜臨海のシュノーケリングは毎年恒例の場所。今年も早速海の日に行ってきました。去年も感じ
-
-
和歌山サンワ前シュノーケリングin2016
和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと
-
-
半年ぶりの水槽の海水交換
ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご
-
-
念願の外付けクーラー取り付け
とっても久しぶりの更新です。 アクアリウムをやめたわけじゃないんです。ちょっと本業が忙しくて・