*

半年ぶりの水槽の海水交換

公開日: : 最終更新日:2014/03/15 サンゴ

ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ごしでしょうか?

今回、海水をご用意いただいたのはアクアショップ甲子園MQさんです。80リットルをご用意いただきました。

アクアショップ甲子園MQ
80リットルの海水とRO水をお持ち帰り
で、早速水槽の水抜きを始めます。この時にサンプにたまったデトリタスをしっかりと掃除するのですが、サンプから吸い上げたデトリタス入りの海水はこちら。いや〜、これを見ると水換えはやらなきゃと思いますな〜。

サンプから取り出したデトリタスと海水
そして無事に80リットルの海水交換が終了。交換時にはいつもバイオダイジェストを3本ほど投入しています。効いているのかどうかは分かりませんが、一種のおまじないですね。
海水交換のおまじないバイオダイジェスト

というわけで無事、交換終了です。実は今回この交換でミドリイシとトゲサンゴの駄目になった部分を切除する大手術を実施しております。水交換をしていなかったことが原因かどうかは分かりませんが、根元の方から白化しバロニアがびっしりだったので。バロニアについては、だに先生のページがとても参考になります。

というわけで次回、手術後のサンゴたちをご紹介します。

ad

関連記事

和歌山串本大島シュノーケリングin2015

和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・

記事を読む

日帰り和歌山白浜シュノーケリングin2015

和歌山は白浜のシュノーケリングといえば関西の夏の海の定番!今年も行ってきました日帰り白浜シュノーケ

記事を読む

315カルシウムリアクターのメディア交換

昨年3月に導入した315カルシウムリアクターのメディアが無くなってきました。ファーストステージの減り

記事を読む

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと

記事を読む

カルシウムリアクターその後

先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭

記事を読む

水槽写真、今昔

水槽が安定してくるとネタが無くなってしまいますね〜。 ということで、水槽風景の今・昔を披露。

記事を読む

リアクターの代わりに添加剤をドーシング

前回の記事でも書いていますが、やってみたいことの一つが添加剤を使ったKHの維持です。 普通に添加剤

記事を読む

白化きたか!?

丈夫でキレイだったピンクのミドリイシについに”お迎え”が来たかもしれません。 まずは普通に水槽写真

記事を読む

ミドリイシのアップ

9月10日に水槽水換えをしてから1ヶ月以上が経過。生体は調子を崩す気配もなく、順調そのものです。2、

記事を読む

久々の水換え

長らくさぼっておりました、水換えをそろそろやろうかと。 5ヶ月くらいは水替えてなかったような・・・

記事を読む

ad

Comment

  1. […] 前回の海水交換の記事中にて生体のご紹介をするお約束をいたしました。 […]

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑