久々の水換え
公開日:
:
最終更新日:2014/03/15
サンゴ
長らくさぼっておりました、水換えをそろそろやろうかと。
5ヶ月くらいは水替えてなかったような・・・。
さすがにミドリイシの調子があまり宜しくなく、白化してきているものや
藻に覆われそうなものなどが出て来ております。
これ以上放置すると、さすがにヤバいのでは・・・。
ということで重い腰を上げて行動に移す決意をいたしました。
私の場合、水は自分で作っておりません。
RO水を作るのに時間が異常にかかること、海水の元を混ぜるのに時間がかかること
などがあって、アクアショップさんで人口海水そのものを購入するようになりました。
今回は7タンク分。140リットルね。

海水。これを運ぶのが重い
これを車に載せたり、車からおろしたり、水槽まで運んだり・・・。
この作業が腰を重くする原因なのです。重いのなんのって。
で、水槽の海水を140リットル分抜いて行くのですが、かなり水位が落ちます。ミドリイシはご覧の通り、完全に水から出てしまいます。

水から露出したミドリイシ
最初のうち、こんなことをすると大変なことになるのでは?という不安があったのですが、まったく大丈夫です。
この状態で10分以上経過していますが、特に問題はありません。サンゴって強いのね。
というわけで腰痛に鞭打ちながら水換え完了いたしました。

水槽の全景です。トサカが成長しているような・・・
数ヶ月前と何ら変化がないようにも見えますが、トサカがやたらと成長しています。ミドリイシは少しヤバい感じですね。水換えは頻繁にしましょう!
ad
関連記事
-
-
カルシウムリアクター315導入
添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル
-
-
久々にミドリイシ追加
11月に水槽プチレイアウトをして以降、水槽の調子が上がってきました。やっぱり水換えは大切ですね。水槽
-
-
その後のミドリイシ水槽
ミドリイシを2個体追加した後、水槽は順調です。 とりあえず2月の水槽を。 綺麗なエリアは
-
-
サンゴ水槽レイアウト変更
前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加
-
-
ハードコーラル、ビフォーアフター
前回の海水交換の記事中にて生体のご紹介をするお約束をいたしました。 いつやるのか?今でしょ? ま
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリング
8月に和歌山シュノーケリングツアーに行って来たところではありますが、前回はクマノミさんたちを 拝め
ad
- PREV
- 日帰り和歌山白浜シュノーケリング
- NEXT
- 生体を追加
Comment
[…] 9月10日に水槽水換えをしてから1ヶ月以上が経過。生体は調子を崩す気配もなく、順調そのものです。2、3年前に毎週のように水を替えていたのは何だったのか、時々考えてしま […]