*

サンゴ、新しい水槽レイアウト変更

公開日: : 最終更新日:2014/08/15 サンゴ, ミドリイシ

前回の水換え時のついでに実施した大規模レイアウト変更。
それでは全貌をお見せしましょう。

ミドリイシエリア

ミドリイシエリア

まずミドリイシエリア。
ミドリイシを固めて配置する理由は、ライトです。
現在、150Wメタハラ一基と21WクラスのLED5、という乏しい状態。
ヤフオクで購入したノーブランドのLEDは見事に全部つぶれました。
よって、ミドリイシをかためて置くことでライトを集中させる狙いがあるのです。

ソフトコーラルエリア

ソフトコーラルエリア

水槽右手がソフトコーラルエリア。
こちらは8W程度のLED一つだけです。
ミドリイシエリアからの木漏れ日で充分でしょう。

レイアウト後の水槽

レイアウト後の水槽

こちらが水槽全体。
ライブロックと駄目になったミドリイシを取り除いたので
ずいぶんとすっきりしてしまいました。

なお、今日のこの時点で生存している魚は3匹でした。
デバ一、フレームエンゼル、ハゼ(和歌山でとってきたやつ)です。
他には、オトヒメエビ。ナマコはずいぶん小さくなってました。
う〜ん、えさをやらないとやっぱりナマコは辛いのだろうか・・・。

ad

関連記事

田子シュノーケリング、ウツボ

和歌山田子シュノーケリングin2014

和歌山シュノーケリング、今回は串本町田子の海です。 串本のシュノーケリングといえば串本ダイビングパ

記事を読む

315カルシウムリアクターのメディア交換

昨年3月に導入した315カルシウムリアクターのメディアが無くなってきました。ファーストステージの減り

記事を読む

リアクター315のCO2部分

ミドリイシ健在!夏の海にさよなら

今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。

記事を読む

ホンケヤリを入手

水槽をやっていると、だんだんと入れるものが無くなってきます。 駄目になれば、また新しいサンゴとかを

記事を読む

初ショウガサンゴ

こんだけミドリイシやってきて実はショウガは初めてだったんです。 [/caption] シ

記事を読む

ミドリイシ水槽(2014年12月31日現在)

今年も一年、あっという間に過ぎました。アクアな視点から振り返る一年。そして現在の水槽の状態をご紹介し

記事を読む

ミドリイシ追加

jebaoのRW-8購入をきっかけに一気に再燃したアクア熱はとどまるところを知りません。こうなって

記事を読む

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと

記事を読む

今年も「ウミウシ日記」をよろしくお願いいたします。

2016年。あけましておめでとうございます。 今年もアクア続けます。 よろしくお願いいたします。

記事を読む

久々の水換え

長らくさぼっておりました、水換えをそろそろやろうかと。 5ヶ月くらいは水替えてなかったような・・・

記事を読む

ad

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑