1年近く水換えしていなかった!
やっと暖かくなってきました。
久々の日本海へのドライブ。ついでに半年以上放置している水槽の水でも換えようかと。
20リットルのタンク5つを持って出陣。
海水は、このブログでもご紹介したことがある京都は宮津の越浜。
透明度がとても高いここの海水ならサンゴにも使えるでしょう!
100リットルの天然海水を持ってかえった後は水換えです。
100リットルともなると、循環用のモーターをはじめあらゆる機械を停止し
大量の水を抜いてからの作業になります。
ここまで大掛かりなことをするのですから、水槽そのものの大掃除のチャンス!
たまりにたまったデトリタスの吸い出しや藻の掃除、ゴミが付着しまくったライブロックの整理など。
やるべきことは山ほどあります。
そして楽しみでもあり、悩みでもある、レイアウトの大変更へと。
サンゴも駄目になったものを取り出し、使えそうにないライブロックも思い切って出しました。
おかげですっきり。
水が濁った状態ですが、1、2日で落ち着くでしょう。
後日、新しく生まれ変わった水槽のご紹介をしたいと思います。
乞うご期待!
ad
関連記事
-
-
サンゴ、新しい水槽レイアウト変更
前回の水換え時のついでに実施した大規模レイアウト変更。 それでは全貌をお見せしましょう。
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリングin2015
和歌山は白浜のシュノーケリングといえば関西の夏の海の定番!今年も行ってきました日帰り白浜シュノーケ
-
-
315カルシウムリアクターのメディア交換
昨年3月に導入した315カルシウムリアクターのメディアが無くなってきました。ファーストステージの減り
-
-
夏に向けて照明をLED化
私の水槽は、すべてLED→メタハラ+LEDへと移行しています。が、最近はLEDでのミドリイシ飼育は一
-
-
2015年もミドリイシやります
皆様、あけましておめでとうございます。 2015年に入ってからアクア熱が再燃しております。今年もや
-
-
ミドリイシ健在!夏の海にさよなら
今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。
-
-
日本海、竹野シュノーケリングセンターin 2014
日本海でシュノーケリングというとピンとこない方も多いかと思います。が、夏の和歌山の海はとかく台風が多
ad
- PREV
- ミドリイシのコンディション
- NEXT
- サンゴ、新しい水槽レイアウト変更