1年近く水換えしていなかった!
やっと暖かくなってきました。
久々の日本海へのドライブ。ついでに半年以上放置している水槽の水でも換えようかと。
20リットルのタンク5つを持って出陣。
海水は、このブログでもご紹介したことがある京都は宮津の越浜。
透明度がとても高いここの海水ならサンゴにも使えるでしょう!
100リットルの天然海水を持ってかえった後は水換えです。
100リットルともなると、循環用のモーターをはじめあらゆる機械を停止し
大量の水を抜いてからの作業になります。
ここまで大掛かりなことをするのですから、水槽そのものの大掃除のチャンス!
たまりにたまったデトリタスの吸い出しや藻の掃除、ゴミが付着しまくったライブロックの整理など。
やるべきことは山ほどあります。
そして楽しみでもあり、悩みでもある、レイアウトの大変更へと。
サンゴも駄目になったものを取り出し、使えそうにないライブロックも思い切って出しました。
おかげですっきり。
水が濁った状態ですが、1、2日で落ち着くでしょう。
後日、新しく生まれ変わった水槽のご紹介をしたいと思います。
乞うご期待!
ad
関連記事
-
-
和歌山サンワ前シュノーケリングin2016
和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと
-
-
念願の外付けクーラー取り付け
とっても久しぶりの更新です。 アクアリウムをやめたわけじゃないんです。ちょっと本業が忙しくて・
-
-
久々にミドリイシ追加
11月に水槽プチレイアウトをして以降、水槽の調子が上がってきました。やっぱり水換えは大切ですね。水槽
-
-
水槽、和歌山の海水で大量換水!
新年早々に行きました。和歌山。新しい気分で水槽にも新鮮な海水を吹き込もうということです。160リット
-
-
サンゴ水槽レイアウト変更
前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加
-
-
ハードコーラル、ビフォーアフター
前回の海水交換の記事中にて生体のご紹介をするお約束をいたしました。 いつやるのか?今でしょ? ま
-
-
レイアウト変更後のミドリイシ水槽
前回大幅なレイアウト変更を行いました。レイアウトを変更した後は必ずと言っていいほどミドリイシが調子を
-
-
夏に向けて照明をLED化
私の水槽は、すべてLED→メタハラ+LEDへと移行しています。が、最近はLEDでのミドリイシ飼育は一
-
-
和歌山串本大島シュノーケリングin2015
和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・
ad
- PREV
- ミドリイシのコンディション
- NEXT
- サンゴ、新しい水槽レイアウト変更