*

白化きたか!?

公開日: : 最終更新日:2014/03/15 サンゴ, ミドリイシ, 白化

丈夫でキレイだったピンクのミドリイシについに”お迎え”が来たかもしれません。
まずは普通に水槽写真を。

前回の水槽写真からまだ1週間強ですので、あまり変わりはありませんね。
上の方にありますピンクのミドリイシにご注目。

サンゴ水槽

サンゴ水槽

少しアップにしてみましょう。

ピンクミドリイシのアップ

ピンクミドリイシのアップ

分かる人は分かると思いますが、手前の方、少し色が薄くなっている部分がありますよね。
このあたり、明らかに白化っぽい状態になってきております。

このミドリイシはよく観察しているのですが、まったく気づきませんでした。
ライトの加減によっても色の見え方って変わったりしますしねえ。

しかしショックです。
お気に入りのピンクちゃんがついに・・・・。

まあ、水替えもろくにせず、放置状態が続きすぎるとこうなるってことでしょうかね。
水質検査なんかもまったくやっちょりません。
もうすぐ好例の和歌山シュノーケリングに行きますので、その時に和歌山の海水でもくんでこようかとは思っているのですが、
間に合うかどうか・・・。

ad

関連記事

カルシウムリアクターその後

先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭

記事を読む

ミドリイシ追加

年末年始はリーズナブルにミドリイシを入手するチャンスです。だいたいのお店がどどんとバーゲンをしてくれ

記事を読む

夏に向けて照明をLED化

私の水槽は、すべてLED→メタハラ+LEDへと移行しています。が、最近はLEDでのミドリイシ飼育は一

記事を読む

水槽、和歌山の海水で大量換水!

新年早々に行きました。和歌山。新しい気分で水槽にも新鮮な海水を吹き込もうということです。160リット

記事を読む

半年ぶりの水槽の海水交換

ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご

記事を読む

プランクトン投入、水槽全景

しばらく更新をストップしていたウミウシ日記、再開いたします。今年もよろしくお願いいたします。

記事を読む

追加したミドリイシ

前回ミドリイシ追加の予告編を投稿しましたのでお約束のご紹介です。 ひとつはコモン ミドリイシ

記事を読む

カルシウムリアクター315導入

添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル

記事を読む

ミドリイシ追加

jebaoのRW-8購入をきっかけに一気に再燃したアクア熱はとどまるところを知りません。こうなって

記事を読む

ハードコーラル、ビフォーアフター

前回の海水交換の記事中にて生体のご紹介をするお約束をいたしました。 いつやるのか?今でしょ? ま

記事を読む

ad

Comment

  1. […] 思えば7月にミドリイシの白化のお話をしてから早2ヶ月。 水換えもせず、たま〜にヨウ素を数滴たらすだけのこの堕落した水槽・・・。 その見返りはこの通りです。 ミドリイシ絶不 […]

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑