追加したミドリイシ
前回ミドリイシ追加の予告編を投稿しましたのでお約束のご紹介です。
ひとつはコモン
ミドリイシといいつつ、ひとつはコモンにしました。
よくある茶色やオレンジ系ではなく、パープルのコモンです!
ミドリイシに比べると光に対してさほどシビアではないと聞きます。この色を維持できるかどうかはわかりませんが、ミドリイシよりも可能性が高い気がしましたので。写真はiPhoneによるものですので、実際の色はもう少し薄いですがとても綺麗です。
蛍光黄緑のミドリイシ
もう一つがこちら。
少し蛍光が入った黄緑のミドリイシです。まるでzeoシステムで色揚げをしたかのようなパステルカラーです。
蛍光が入っていることと、色が緑系であることから大丈夫だろうと判断しました。
水槽の全景
というわけで現在の水槽はこんな感じです。
ミドリイシって実際に水槽に入れていろいろと試行錯誤しないとわからないところがあります。
綺麗だな〜と思ってレッドのハイマツなんか持ち買ってしまうと大変!
数日後には変色するか白化するか・・・。
鮮やかなパープルなんかも難しかったりしますし、経験値がモノを言います。
あとは照明に一工夫加えていきたいなんて思ったり・・・。
ad
関連記事
-
-
2015年のアクア振り返り
2014年12月31日にミドリイシ水槽の記事を書きましたがあれから早1年!水槽を見比べるとかなり変化
-
-
サンゴ水槽レイアウト変更
前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加
-
-
カルシウムリアクターその後
先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭
-
-
その後のミドリイシ水槽
ミドリイシを2個体追加した後、水槽は順調です。 とりあえず2月の水槽を。 綺麗なエリアは
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリング
8月に和歌山シュノーケリングツアーに行って来たところではありますが、前回はクマノミさんたちを 拝め
-
-
久々にミドリイシ追加
11月に水槽プチレイアウトをして以降、水槽の調子が上がってきました。やっぱり水換えは大切ですね。水槽
-
-
今年も「ウミウシ日記」をよろしくお願いいたします。
2016年。あけましておめでとうございます。 今年もアクア続けます。 よろしくお願いいたします。
-
-
ミドリイシ健在!夏の海にさよなら
今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。
ad
- PREV
- ミドリイシ追加
- NEXT
- その後のミドリイシ水槽