ミドリイシ追加
jebaoのRW-8購入をきっかけに一気に再燃したアクア熱はとどまるところを知りません。こうなってくると欲しくなってくるのが新しいミドリイシ。機材購入→個体購入→レイアウト変更→サンゴの調子悪化、という輪廻から抜けることができるのでしょうか・・・。
空きスペース
レイアウトをしている最中に丸の箇所にサンゴを追加できるようにしておきました。
この水槽は左前方からスーパークールを照射している関係で左側にミドリイシを密集させています。どうしても右側が地味目になり全体のバランスが整わないという状況でした。中央部分より少し右ならスーパークールの光もかすかに届くしLEDを追加することでミドリイシが置けるのではないかと。
できれば華やかな個体を入れたいところですが、この条件にあったものでないとすぐにダメになりそうで怖い。
やや蛍光がかった緑とか、深場・・・。光量にシビアでない個体が理想です。
見つけました!
形、大きさ、色、理想的なものをみつけました!ということで、早速連れて帰ることに。
どんな水景になるか、乞うご期待!
ad
関連記事
-
-
半年ぶりの水槽の海水交換
ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご
-
-
ミドリイシ健在!夏の海にさよなら
今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。
-
-
サンゴ水槽レイアウト変更
前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加
-
-
設備増強後のミドリイシ
315のカルシウムリアクターの導入、120WのLED導入とメタハラの撤去によってミドリイシがどうなっ
-
-
今年も「ウミウシ日記」をよろしくお願いいたします。
2016年。あけましておめでとうございます。 今年もアクア続けます。 よろしくお願いいたします。
ad
- PREV
- リアクターの代わりに添加剤をドーシング
- NEXT
- 追加したミドリイシ