*

ミドリイシのコンディション

公開日: : 最終更新日:2014/03/15 サンゴ, ミドリイシ, 白化

いや、もうコンディションなんてもんじゃないです。
放ったらかし×数ヶ月=どぶの水の中のミドリイシ、とでもいいましょうか。
水槽はコケと変な藻だらけ。
当然のようにミドリイシは白化個体が出始めております。

思えば7月にミドリイシの白化のお話をしてから早2ヶ月。
水換えもせず、たま〜にヨウ素を数滴たらすだけのこの堕落した水槽・・・。
その見返りはこの通りです。

ミドリイシ絶不調の水槽

ミドリイシ絶不調の水槽

なんか全体的に暗いですね〜。
観賞用の水槽にはとても見えない・・・。

で、白化した個体がこちら。

蛍光ミドリイシ白化

蛍光ミドリイシ白化

以前は何ともなかったのですが、急にはげててびっくりしました。
環境もあるけど、病気かな?

で、今にも白化しそうなのがこれ。

ピンクミドリイシ部分白化

ピンクミドリイシ部分白化

前回も登場したこいつ。
部分白化が進行中であります。

なぜか写真にとると目立ちにくいのですが、肉眼でははっきりと見て取れるようになってきました。

やばい・・・

このミドリイシが白化してしまうと、ほぼ全滅状態。
最後の砦として頑張ってほしいのだが・・・。

なんとか時間をつくって水換えして栄養補給もしてあげて
奇跡の復活を・・・。

どうなるか、乞うご期待!

ad

関連記事

カルシウムリアクターその後

先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭

記事を読む

レイアウト変更後のミドリイシ水槽

前回大幅なレイアウト変更を行いました。レイアウトを変更した後は必ずと言っていいほどミドリイシが調子を

記事を読む

追加したミドリイシ

前回ミドリイシ追加の予告編を投稿しましたのでお約束のご紹介です。 ひとつはコモン ミドリイシ

記事を読む

久々にミドリイシ追加

11月に水槽プチレイアウトをして以降、水槽の調子が上がってきました。やっぱり水換えは大切ですね。水槽

記事を読む

315カルシウムリアクターのメディア交換

昨年3月に導入した315カルシウムリアクターのメディアが無くなってきました。ファーストステージの減り

記事を読む

サンゴ水槽レイアウト変更

前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加

記事を読む

リアクターの代わりに添加剤をドーシング

前回の記事でも書いていますが、やってみたいことの一つが添加剤を使ったKHの維持です。 普通に添加剤

記事を読む

高知県室戸市灌頂ヶ浜(かんじょうがはま)シュノーケリングin2015

7月、8月とすでに2度にわたって和歌山のシュノーケリングツアーに出かけているのですが、今年は天候に恵

記事を読む

和歌山串本大島シュノーケリングin2015

和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・

記事を読む

プランクトン投入、水槽全景

しばらく更新をストップしていたウミウシ日記、再開いたします。今年もよろしくお願いいたします。

記事を読む

ad

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑