久々に生体追加
今年に入ってから魚もサンゴも追加していません。ただただ水を継ぎ足し海水を時々変えるだけの水槽ライフ。しかも昨日は3月5日、サンゴの日。これはもう新しい生体を追加するしかないでしょ。ってことで超久々に生体追加のお知らせ。
ハードチューブのオレンジ・霜降り
前々から欲しかったオレンジのチューブがつかしんアクアテーラーズに入荷しておりました。
オレンジのハードチューブはそれだけで水槽を華やかにしてくれます。
お値段もそれ相応なのですが、サンゴの日ということでここは頑張って・・・。
で、持ち帰ったのがこちら。
やっぱりオレンジのハードチューブは華がありますね。
新しい生体が水槽に入るだけでもテンションあがりますが、オレンジハードチューブだとなおのこと。
古株のハードチューブは!?
実は古株のレッドハードチューブは色が少し褪せてきています。
しかも2房あった花びらが1房になってしまいました。
時間が経過すればもとの状態になると聞いたことがありますが、本当に戻るかどうか心配です。
また掃除もしないとな〜。
なんて楽しい水槽ライフ・・・。
ad
関連記事
-
-
和歌山田子シュノーケリングin2014
和歌山シュノーケリング、今回は串本町田子の海です。 串本のシュノーケリングといえば串本ダイビングパ
-
-
カルシウムリアクター315導入
添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル
-
-
2015年もミドリイシやります
皆様、あけましておめでとうございます。 2015年に入ってからアクア熱が再燃しております。今年もや
-
-
カルシウムリアクターその後
先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭
-
-
サンゴ、新しい水槽レイアウト変更
前回の水換え時のついでに実施した大規模レイアウト変更。 それでは全貌をお見せしましょう。
-
-
半年ぶりの水槽の海水交換
ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご
-
-
潮岬のシュノーケリングポイントin2016和歌山
白浜臨海のシュノーケリングに続き、和歌山の最南端、潮岬でシュノーケリングを楽しんできました。今回ご紹
ad
- PREV
- 庭に亀の池を作ろう(その1)
- NEXT
- 庭に亀の池を作ろう(その2)