久々に生体追加
今年に入ってから魚もサンゴも追加していません。ただただ水を継ぎ足し海水を時々変えるだけの水槽ライフ。しかも昨日は3月5日、サンゴの日。これはもう新しい生体を追加するしかないでしょ。ってことで超久々に生体追加のお知らせ。
ハードチューブのオレンジ・霜降り
前々から欲しかったオレンジのチューブがつかしんアクアテーラーズに入荷しておりました。
オレンジのハードチューブはそれだけで水槽を華やかにしてくれます。
お値段もそれ相応なのですが、サンゴの日ということでここは頑張って・・・。
で、持ち帰ったのがこちら。
やっぱりオレンジのハードチューブは華がありますね。
新しい生体が水槽に入るだけでもテンションあがりますが、オレンジハードチューブだとなおのこと。
古株のハードチューブは!?
実は古株のレッドハードチューブは色が少し褪せてきています。
しかも2房あった花びらが1房になってしまいました。
時間が経過すればもとの状態になると聞いたことがありますが、本当に戻るかどうか心配です。
また掃除もしないとな〜。
なんて楽しい水槽ライフ・・・。
ad
関連記事
-
-
和歌山串本大島シュノーケリングin2015
和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・
-
-
ミドリイシのコンディション
いや、もうコンディションなんてもんじゃないです。 放ったらかし×数ヶ月=どぶの水の中のミドリイシ、
-
-
久々の水槽レイアウト変更
GW、いかがお過ごしでしょうか。 私は久しぶりに日本海の方に釣りに出かけておりました。 ハオコゼ
-
-
カルシウムリアクターその後
先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭
-
-
ハードチューブの追加と白化?
本日、ハードチューブのレッドを水槽に追加しました。この時に自動水足し装置を間違って付けっぱなしにして
-
-
念願の外付けクーラー取り付け
とっても久しぶりの更新です。 アクアリウムをやめたわけじゃないんです。ちょっと本業が忙しくて・
-
-
カルシウムリアクター315導入
添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリング
8月に和歌山シュノーケリングツアーに行って来たところではありますが、前回はクマノミさんたちを 拝め
ad
- PREV
- 庭に亀の池を作ろう(その1)
- NEXT
- 庭に亀の池を作ろう(その2)