プランクトン投入、水槽全景
しばらく更新をストップしていたウミウシ日記、再開いたします。今年もよろしくお願いいたします。
最近の水槽の詳しいスペックなどについては、こちらにまとめておきました。
ウミウシ日記ではこれまでミドリイシをLEDで飼育することに関する色々な情報をご提供してきましたが、実は去年の末くらいからメタハラを導入してしまいました。
LEDだけだとどうしてもうまくいかないということもあり、一旦ミドリイシ飼育の基本に立ち返ろうという考えからです。
現在、エイジさんのフルスペックLEDなど、太陽光のスペクトルと同等のLEDなども販売されていてかなり成果があがっていると聞きますので、いつかそのうちまたLEDのみ環境にチャレンジしたいとは思っています。
とりあえずしばらくの間はメタハラ+LEDでの環境となります。

最近の水槽、ミドリイシエリア
水槽の様子はこんな感じです。
LEDのみでやっていた時に比べると、ミドリイシの色上がりがはっきりと分かるようになりました。先端パープルのスゲミドリイシははっきりとLED環境との違いが分かります。
ブルーのスギノキも実に鮮やかな色になっています。
恐るべし、メタルハライドランプ。
そんな環境なのですが、ミドリイシのポリプの開きが今ひとつです。水質の問題なのでしょうけれど、久しぶりにプランクトンでも投入してみることにしました。おなじみのシュリンプさんのプランクトンです。
ヨコエビとプランクトンを水合わせして水槽に投入しました。
魚たちは大喜びでぱくぱくと生き餌を食べています。が、肝心のミドリイシはポリプを開きませんでした。ちょっと残念な結果です。
近く全換水でもして水質を改善してみようと考えています。
またレポートします。今年もよろしくお願いします。
ad
関連記事
-
-
レイアウト変更から2ヶ月経過
早いもので前回のサンゴのレイアウト変更から2ヶ月が経過しました。まずは全体の様子をご覧いただきましょ
-
-
半年ぶりの水槽の海水交換
ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご
-
-
サンゴ水槽レイアウト変更
前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加
-
-
jebao RW-8 WaveMakerの実力
実はまだ水槽やってるんです。今年の夏にはまだ鑑賞にたえていた水槽ですが、放置が続くとミドリイシたちも
-
-
レイアウト変更後のミドリイシ水槽
前回大幅なレイアウト変更を行いました。レイアウトを変更した後は必ずと言っていいほどミドリイシが調子を
-
-
2015年もミドリイシやります
皆様、あけましておめでとうございます。 2015年に入ってからアクア熱が再燃しております。今年もや
-
-
今年も「ウミウシ日記」をよろしくお願いいたします。
2016年。あけましておめでとうございます。 今年もアクア続けます。 よろしくお願いいたします。
-
-
庭に亀の池を作ろう(その2)
亀の池を作ろうという記事を公開してから3ヶ月が経過してしまいました。実は先月の時点で一応できておりま
ad
- NEXT
- 初ショウガサンゴ
