*

庭に亀の池を作ろう(その2)

公開日: : 飼育器具

亀の池を作ろうという記事を公開してから3ヶ月が経過してしまいました。実は先月の時点で一応できておりました。
左官用トレイで安価に便利に庭池を作るはずの計画だったのですが、実際に作ってみると課題多しで・・。

池が心持ちたわんでいる気がする

実際に水を張ってみて気付いたのですが、左官用のトレイはさほど分厚いものではありません。
よって、トレイが変形する可能性があるということです。
少し考えればわかることですが、まったく考慮していませんでした。
実際に水を張った様子がこちら。
今のところ気になるレベルでの変形はありませんが、長く運用していくと専用のプラ池などよりも相当早く劣化しそうな気が。

亀池、真上から撮影

亀が陸にあがるための足場が必要

市販のプラ池などでは池の中に段差があって亀が上陸しやすい作りになっています。
が、左官用のトレイにはそんなものはありません。
観察していると上陸できなさそうでしたので、トレイの中にレンガを3つ入れて亀の足場を作りました。
これも予想外の結果。上陸できるようなスロープなり足場が必要だったのね。

遠目に池を撮影した感じ。
池の手前側にオレンジのレンガがちらっと見えていますね。

庭の亀池

濾過はやっぱり考えないと・・・

一番の課題は何と言っても濾過です。
今は写真のような小さな濾過モーターを入れてますが、1週間弱でゴミで詰まってしまい水量が極端に弱くなってしまいます。
たぶんモーターに負担がかかりますので、そのうち故障すると思われます。

亀池の濾過装置

最初は上部濾過を考えていたのですが、これはすぐにモーターが故障してしまいダメでした。
庭の池は思っていたよりもゴミが溜まりやすく、モーターの手前にゴミを濾過する装置が必要な気がします。
ただ、写真のような小さなものですとすぐにゴミが詰まるので頻繁に水の入れ替えなどをしなくてはいけない。

たぶん理想的な濾過装置はオーバーフローもしくはサイドフローではないかと思われます。
亀池の横に縦に深い穴を掘り、そこに亀池の水を落とし込みます。
で、最下部にモーターを設置し、モーターの手前に大型のフィルターを挟み、そこでゴミを除去します。
モーターから吸い上げた水は亀池にホースで戻します。

この仕組みですと大型のフィルターを適度に交換さえしていればモーターにさほど害がなく運用できそうな気がします。
またそのうちチャレンジしてみたいと思います。
お楽しみに!

ad

関連記事

水槽の猫対策

今まであまり触れてきませんでしたが、うちの水槽は猫対策を施してあります。 そうです。何もしていない

記事を読む

設備増強後のミドリイシ

315のカルシウムリアクターの導入、120WのLED導入とメタハラの撤去によってミドリイシがどうなっ

記事を読む

庭に亀の池を作ろう(その1)

突然ですが、うちではミドリガメを飼っています。わずか5cmの小さな亀を30cmの規格水槽で飼っていた

記事を読む

ホンケヤリを入手

水槽をやっていると、だんだんと入れるものが無くなってきます。 駄目になれば、また新しいサンゴとかを

記事を読む

リアクター315のCO2部分

ミドリイシ健在!夏の海にさよなら

今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。

記事を読む

夏に向けて照明をLED化

私の水槽は、すべてLED→メタハラ+LEDへと移行しています。が、最近はLEDでのミドリイシ飼育は一

記事を読む

サンゴ水槽レイアウト変更

前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加

記事を読む

カルシウムリアクターその後

先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭

記事を読む

その後のミドリイシ水槽

ミドリイシを2個体追加した後、水槽は順調です。 とりあえず2月の水槽を。 綺麗なエリアは

記事を読む

ミドリイシ水槽(2014年12月31日現在)

今年も一年、あっという間に過ぎました。アクアな視点から振り返る一年。そして現在の水槽の状態をご紹介し

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑