庭に亀の池を作ろう(その1)
公開日:
:
最終更新日:2016/02/10
飼育器具
突然ですが、うちではミドリガメを飼っています。わずか5cmの小さな亀を30cmの規格水槽で飼っていたのは束の間。みるみる大きくなり60cmでも手狭になり、庭に池を作って飼うことになりました。当初は防水セメントで作った池の漏水が酷いので庭の池を作り直すことにしました。
池を何でつくるか
池を何でつくるか。いくつかの選択肢があります。
1、販売されているプラ池を利用する
たとえばこういうやつです。
利点は何と言っても漏水の心配がないことに尽きます。欠点は価格が意外と高いこと、バリュエーション(池の形や大きさ、色など)が少ないことです。
2、防水セメントやコンクリートでつくる
ホームセンターなどでよく見かけるやつです。私は最初これで池をつくりました。それなりに防水効果はあるのですが、じわじわと漏れてしまいます。もちろん作り方にもよるとは思いますが、難易度は高めではないでしょうか。コスト的には安めだとは思いますが。
3、防水シートを使う
これは思いつきませんでしたが、いろいろ調べると結構皆さん使ってました。大きな池を作ろうとするとそれなりのコストになりそうですが、小さなものだと安価にできそうです。
で、今回選んだのが、こちら。
これ、コーナンで売っている左官用のトレイです。大きさは横幅75cm、奥行き50cm、深さ20cmです。価格はわずか2000円ちょっと。もちろん防水性は文句なしです。
これを庭に埋めてまわりをレンガで囲って池っぽくしてみることにしました。
穴掘りとレンガ
実際にやってみるとかなり重労働でした。
深さ20cm、横75cm、奥行き50cmの穴を掘るのにかなりの時間がかかります。
掘り起こした砂の処理もあらかじめ考えておかなくてはいけません。
ようやく出来上がってきたのがこちら。
1日に20分ずつくらいで3日かかりました(笑)。
池を囲うレンガはDAIKIで購入したものです。池そのものよりもお金がかかっています(笑。
この穴に池を埋め込んでレンガでまわりを囲う計画です。
で、ろ過装置をその上に取り付けて、蚊対策のために水草などを浮かべたらできあがりです。
まとめて時間がとれる時に次のステップに進みたいと思います。
また、ブログでご紹介していきたいと思いますのでぜひご覧ください!
ad
関連記事
-
庭に池を作ろう(その3、完成)
庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一回、第二回で池そのものは設置完
-
ミドリイシ健在!夏の海にさよなら
今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。
-
jebao RW-8 WaveMakerの実力
実はまだ水槽やってるんです。今年の夏にはまだ鑑賞にたえていた水槽ですが、放置が続くとミドリイシたちも
-
設備増強後のミドリイシ
315のカルシウムリアクターの導入、120WのLED導入とメタハラの撤去によってミドリイシがどうなっ
-
夏に向けて照明をLED化
私の水槽は、すべてLED→メタハラ+LEDへと移行しています。が、最近はLEDでのミドリイシ飼育は一
-
2015年もミドリイシやります
皆様、あけましておめでとうございます。 2015年に入ってからアクア熱が再燃しております。今年もや
-
リアクターの代わりに添加剤をドーシング
前回の記事でも書いていますが、やってみたいことの一つが添加剤を使ったKHの維持です。 普通に添加剤
-
カルシウムリアクター315導入
添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル
-
315カルシウムリアクターのメディア交換
昨年3月に導入した315カルシウムリアクターのメディアが無くなってきました。ファーストステージの減り
ad
- PREV
- 315カルシウムリアクターのメディア交換
- NEXT
- 久々に生体追加