2015年もミドリイシやります
皆様、あけましておめでとうございます。
2015年に入ってからアクア熱が再燃しております。今年もやっぱり継続していこうと思っております。
ちょくちょく遊びにきてくださいね。
まずは2015年一発目の水槽のお披露目
こんな感じになっております。
いろいろと去年から手を入れています。
スーパークールの球を新しくしました
LEDでミドリイシの飼育に挑戦したものの、なかなかうまくいかず結局メタハラとのハイブリット環境に落ち着いています。
スーパークールでミドリイシの色揚げなどに定評があるのはマリンブルーでして、私もマリンブルーの散光を使っています。
最近ではKR93フルスペックなど、メタハラと肩を並べるようなLEDも発売されているみたいですね。
タイミングをみてまたチャレンジしてみたいとは思っています。
メタハラの場合は定期的に球を交換する必要があります。
スーパークールの場合、交換球の値段が15,000円強。
長くても1年に一回の交換が必要になりますので、ランニングコストもそれなりという感じです。
LEDが本当に長寿命ならトータルコストや手間の面でLEDに軍配があがるかもしれません。
今年は添加剤で水槽維持にチャレンジ
今年のテーマは添加剤での水槽維持。
というのも、年末の大掃除でうまく動作しないカルシウムリアクターを水槽から外して撤去しました。
あと水換えもなかなかできないので、極力水換えなし、リアクターなしで水槽の維持をしていきたいと。
そうなってくると添加剤に頼らざるを得ないところです。
水槽の究極の問題の一つであるリン酸塩の対処をいろいろとやってきたのですが、
しばらく試してみて明らかな効果が出ているのがRedSeaの「NO3:PO4-X」です。
水槽の状況にもよりますが1日に1ml程度を添加することでバクテリアの働きを活発にし、リン酸塩と硝酸塩を減少させるというものです。
これに加えてリアクターで供給していたカルシウムなどを添加剤で補えればと考えております。
追ってご紹介しますがドーシングポンプもすでに購入してたり・・・(笑。
水槽の動画
というわけで2015年の水槽の動画もお披露目しておきます。
ad
関連記事
-
-
夏に向けて照明をLED化
私の水槽は、すべてLED→メタハラ+LEDへと移行しています。が、最近はLEDでのミドリイシ飼育は一
-
-
プランクトン投入、水槽全景
しばらく更新をストップしていたウミウシ日記、再開いたします。今年もよろしくお願いいたします。
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリングin2015
和歌山は白浜のシュノーケリングといえば関西の夏の海の定番!今年も行ってきました日帰り白浜シュノーケ
-
-
ミドリイシのコンディション
いや、もうコンディションなんてもんじゃないです。 放ったらかし×数ヶ月=どぶの水の中のミドリイシ、
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリング
8月に和歌山シュノーケリングツアーに行って来たところではありますが、前回はクマノミさんたちを 拝め
-
-
念願の外付けクーラー取り付け
とっても久しぶりの更新です。 アクアリウムをやめたわけじゃないんです。ちょっと本業が忙しくて・
ad
- PREV
- ミドリイシ水槽(2014年12月31日現在)
- NEXT
- リアクターの代わりに添加剤をドーシング