*

2015年もミドリイシやります

公開日: : サンゴ, ミドリイシ, 飼育器具

皆様、あけましておめでとうございます。
2015年に入ってからアクア熱が再燃しております。今年もやっぱり継続していこうと思っております。
ちょくちょく遊びにきてくださいね。

まずは2015年一発目の水槽のお披露目

こんな感じになっております。
ミドリイシ水槽
いろいろと去年から手を入れています。

スーパークールの球を新しくしました

LEDでミドリイシの飼育に挑戦したものの、なかなかうまくいかず結局メタハラとのハイブリット環境に落ち着いています。
スーパークールでミドリイシの色揚げなどに定評があるのはマリンブルーでして、私もマリンブルーの散光を使っています。

最近ではKR93フルスペックなど、メタハラと肩を並べるようなLEDも発売されているみたいですね。
タイミングをみてまたチャレンジしてみたいとは思っています。

メタハラの場合は定期的に球を交換する必要があります。
スーパークールの場合、交換球の値段が15,000円強。
スーパークール

長くても1年に一回の交換が必要になりますので、ランニングコストもそれなりという感じです。
LEDが本当に長寿命ならトータルコストや手間の面でLEDに軍配があがるかもしれません。

今年は添加剤で水槽維持にチャレンジ

今年のテーマは添加剤での水槽維持。
というのも、年末の大掃除でうまく動作しないカルシウムリアクターを水槽から外して撤去しました。
あと水換えもなかなかできないので、極力水換えなし、リアクターなしで水槽の維持をしていきたいと。
そうなってくると添加剤に頼らざるを得ないところです。

水槽の究極の問題の一つであるリン酸塩の対処をいろいろとやってきたのですが、
しばらく試してみて明らかな効果が出ているのがRedSeaの「NO3:PO4-X」です。
水槽の状況にもよりますが1日に1ml程度を添加することでバクテリアの働きを活発にし、リン酸塩と硝酸塩を減少させるというものです。
これに加えてリアクターで供給していたカルシウムなどを添加剤で補えればと考えております。
追ってご紹介しますがドーシングポンプもすでに購入してたり・・・(笑。

水槽の動画

というわけで2015年の水槽の動画もお披露目しておきます。

ad

関連記事

リアクター315のCO2部分

ミドリイシ健在!夏の海にさよなら

今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。

記事を読む

水槽の猫対策

今まであまり触れてきませんでしたが、うちの水槽は猫対策を施してあります。 そうです。何もしていない

記事を読む

その後のミドリイシ水槽

ミドリイシを2個体追加した後、水槽は順調です。 とりあえず2月の水槽を。 綺麗なエリアは

記事を読む

亀池、真上から撮影

庭に亀の池を作ろう(その2)

亀の池を作ろうという記事を公開してから3ヶ月が経過してしまいました。実は先月の時点で一応できておりま

記事を読む

ミドリイシ水槽(2014年12月31日現在)

今年も一年、あっという間に過ぎました。アクアな視点から振り返る一年。そして現在の水槽の状態をご紹介し

記事を読む

ミドリイシ追加

年末年始はリーズナブルにミドリイシを入手するチャンスです。だいたいのお店がどどんとバーゲンをしてくれ

記事を読む

ミドリイシ追加

jebaoのRW-8購入をきっかけに一気に再燃したアクア熱はとどまるところを知りません。こうなって

記事を読む

日帰り和歌山白浜シュノーケリングin2015

和歌山は白浜のシュノーケリングといえば関西の夏の海の定番!今年も行ってきました日帰り白浜シュノーケ

記事を読む

レイアウト変更後のミドリイシ水槽

前回大幅なレイアウト変更を行いました。レイアウトを変更した後は必ずと言っていいほどミドリイシが調子を

記事を読む

2015年のアクア振り返り

2014年12月31日にミドリイシ水槽の記事を書きましたがあれから早1年!水槽を見比べるとかなり変化

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑