生体を追加
公開日:
:
最終更新日:2014/03/15
サンゴ
毎年恒例の和歌山シュノーケリングもそろそろ肌寒さを感じる季節となってまいりました。海水温はまだ28度くらいあるみたいですので十分入れますが、海からあがった時に寒さを感じてしまうともう秋。そろそろバーチャルな海に戻って行きましょう。
というわけで、生体の追加などをしてみました。

ホワイトソックス
海水水槽の定番、ホワイトソックスさんです。
去年3匹ほど投入していたのですが、知らない間にいなくなっていましたので補充。
今回は1匹で様子を見てみます。

オトメベラ
暗くて見えにくいのですが、こちらはオトメベラです。
5cmほどのサイズですのでまだ色もパッとしませんが、大きくなるとかなりキレイです。
今年はシュノーケルでよく見ましたので、その影響でついつい買ってきてしまいました。
目指せ和歌山の海!
最後はオレンジカイメンです。写真左上のやつね。
水槽左サイドは緑系のサンゴが多かったので、バランスを取る意味でオレンジ色がほしかったのでした。
そして全体はこんな感じです。
去年からほとんど変わっていませんが・・・。
ad
関連記事
-
-
久々にミドリイシ追加
11月に水槽プチレイアウトをして以降、水槽の調子が上がってきました。やっぱり水換えは大切ですね。水槽
-
-
サンゴ、新しい水槽レイアウト変更
前回の水換え時のついでに実施した大規模レイアウト変更。 それでは全貌をお見せしましょう。
-
-
ハードコーラル、ビフォーアフター
前回の海水交換の記事中にて生体のご紹介をするお約束をいたしました。 いつやるのか?今でしょ? ま
-
-
カルシウムリアクター315導入
添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル
-
-
2015年のアクア振り返り
2014年12月31日にミドリイシ水槽の記事を書きましたがあれから早1年!水槽を見比べるとかなり変化
-
-
jebao RW-8 WaveMakerの実力
実はまだ水槽やってるんです。今年の夏にはまだ鑑賞にたえていた水槽ですが、放置が続くとミドリイシたちも