*

生体を追加

公開日: : 最終更新日:2014/03/15 サンゴ

毎年恒例の和歌山シュノーケリングもそろそろ肌寒さを感じる季節となってまいりました。海水温はまだ28度くらいあるみたいですので十分入れますが、海からあがった時に寒さを感じてしまうともう秋。そろそろバーチャルな海に戻って行きましょう。

というわけで、生体の追加などをしてみました。

ホワイトソックス

ホワイトソックス

海水水槽の定番、ホワイトソックスさんです。
去年3匹ほど投入していたのですが、知らない間にいなくなっていましたので補充。
今回は1匹で様子を見てみます。

オトメベラ

オトメベラ

暗くて見えにくいのですが、こちらはオトメベラです。
5cmほどのサイズですのでまだ色もパッとしませんが、大きくなるとかなりキレイです。
今年はシュノーケルでよく見ましたので、その影響でついつい買ってきてしまいました。
目指せ和歌山の海!

オレンジカイメン

オレンジカイメン

最後はオレンジカイメンです。写真左上のやつね。
水槽左サイドは緑系のサンゴが多かったので、バランスを取る意味でオレンジ色がほしかったのでした。

そして全体はこんな感じです。

9月の水槽全景

9月の水槽全景

去年からほとんど変わっていませんが・・・。

ad

関連記事

久々にミドリイシ追加

11月に水槽プチレイアウトをして以降、水槽の調子が上がってきました。やっぱり水換えは大切ですね。水槽

記事を読む

ミドリイシ水槽(2014年12月31日現在)

今年も一年、あっという間に過ぎました。アクアな視点から振り返る一年。そして現在の水槽の状態をご紹介し

記事を読む

サンゴ水槽レイアウト変更

前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加

記事を読む

初ショウガサンゴ

こんだけミドリイシやってきて実はショウガは初めてだったんです。 [/caption] シ

記事を読む

2015年もミドリイシやります

皆様、あけましておめでとうございます。 2015年に入ってからアクア熱が再燃しております。今年もや

記事を読む

白化きたか!?

丈夫でキレイだったピンクのミドリイシについに”お迎え”が来たかもしれません。 まずは普通に水槽写真

記事を読む

315カルシウムリアクターのメディア交換

昨年3月に導入した315カルシウムリアクターのメディアが無くなってきました。ファーストステージの減り

記事を読む

久々の水槽レイアウト変更

GW、いかがお過ごしでしょうか。 私は久しぶりに日本海の方に釣りに出かけておりました。 ハオコゼ

記事を読む

ミドリイシ追加

jebaoのRW-8購入をきっかけに一気に再燃したアクア熱はとどまるところを知りません。こうなって

記事を読む

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと

記事を読む

ad

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑