日帰り和歌山白浜シュノーケリング
8月に和歌山シュノーケリングツアーに行って来たところではありますが、前回はクマノミさんたちを
拝めなかったのが心残りでした。
というわけで、日帰り白浜ツアーを決行!
さてさて今回はクマノミさんたちと出会えたのでしょうか・・・。

クマノミのペア
じゃーん!いきなりサンゴイソギン発見。もちろんクマノミもセットです。
しかも、ペア!
ラッキー!これで前回の課題は難なくクリアです。まだまだ時間はありますので、がんがん行きますよ。

アケボノチョウチョウウオ
和歌山の定番はチョウチョウウオです。
こちらはアケボノチョウ。この色を見ると南国の海って感じです。

ハコフグ
こちらはクロハコフグ(たぶん)。ハコフグも和歌山ではよく見かけます。
特に串本近辺では多いかな。

イソギンチャクエビ
さてさて、今回ちょっと嬉しかったのがコレ。イソギンチャクエビです。
今回の白浜のポイントはとにかくイソギンチャクが多い。
クマノミもたくさん泳いでいますし、ベイビーにも会えました。
で、イソギンチャクエビにもこの通り、お会いすることができました。
ちょっと嬉しいかな。
ということで、間もなく夏が終わりそうで残念です。
もう1、2回は海に繰り出したいのですが、どうなることやら・・・。
ad
関連記事
-
-
和歌山串本大島シュノーケリングin2015
和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・
-
-
カルシウムリアクターその後
先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭
-
-
ミドリイシ健在!夏の海にさよなら
今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。
-
-
サンゴ、新しい水槽レイアウト変更
前回の水換え時のついでに実施した大規模レイアウト変更。 それでは全貌をお見せしましょう。
-
-
ミドリイシのコンディション
いや、もうコンディションなんてもんじゃないです。 放ったらかし×数ヶ月=どぶの水の中のミドリイシ、
-
-
日本海、竹野シュノーケリングセンターin 2014
日本海でシュノーケリングというとピンとこない方も多いかと思います。が、夏の和歌山の海はとかく台風が多
-
-
ハードチューブの追加と白化?
本日、ハードチューブのレッドを水槽に追加しました。この時に自動水足し装置を間違って付けっぱなしにして
-
-
レイアウト変更後のミドリイシ水槽
前回大幅なレイアウト変更を行いました。レイアウトを変更した後は必ずと言っていいほどミドリイシが調子を
-
-
1年近く水換えしていなかった!
やっと暖かくなってきました。 久々の日本海へのドライブ。ついでに半年以上放置している水槽の水でも換
-
-
久々の水槽レイアウト変更
GW、いかがお過ごしでしょうか。 私は久しぶりに日本海の方に釣りに出かけておりました。 ハオコゼ
ad
- PREV
- 日本海宮津シュノーケリング
- NEXT
- 久々の水換え
Comment
[…] 毎年恒例の和歌山シュノーケリングもそろそろ肌寒さを感じる季節となってまいりました。海水温はまだ28度くらいあるみたいですので十分入れますが、海からあがった時に寒さを感 […]