*

追加したミドリイシ

公開日: : サンゴ, ミドリイシ

前回ミドリイシ追加の予告編を投稿しましたのでお約束のご紹介です。

ひとつはコモン

ミドリイシといいつつ、ひとつはコモンにしました。
よくある茶色やオレンジ系ではなく、パープルのコモンです!
パープルコモン
ミドリイシに比べると光に対してさほどシビアではないと聞きます。この色を維持できるかどうかはわかりませんが、ミドリイシよりも可能性が高い気がしましたので。写真はiPhoneによるものですので、実際の色はもう少し薄いですがとても綺麗です。

蛍光黄緑のミドリイシ

もう一つがこちら。
蛍光黄緑ミドリイシ
少し蛍光が入った黄緑のミドリイシです。まるでzeoシステムで色揚げをしたかのようなパステルカラーです。
蛍光が入っていることと、色が緑系であることから大丈夫だろうと判断しました。

水槽の全景

というわけで現在の水槽はこんな感じです。
ミドリイシ水槽
ミドリイシって実際に水槽に入れていろいろと試行錯誤しないとわからないところがあります。
綺麗だな〜と思ってレッドのハイマツなんか持ち買ってしまうと大変!
数日後には変色するか白化するか・・・。
鮮やかなパープルなんかも難しかったりしますし、経験値がモノを言います。
あとは照明に一工夫加えていきたいなんて思ったり・・・。

ad

関連記事

和歌山串本大島シュノーケリングin2015

和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・

記事を読む

ミドリイシエリア

サンゴ、新しい水槽レイアウト変更

前回の水換え時のついでに実施した大規模レイアウト変更。 それでは全貌をお見せしましょう。

記事を読む

ミドリイシ水槽(2014年12月31日現在)

今年も一年、あっという間に過ぎました。アクアな視点から振り返る一年。そして現在の水槽の状態をご紹介し

記事を読む

jebao RW-8 WaveMakerの実力

実はまだ水槽やってるんです。今年の夏にはまだ鑑賞にたえていた水槽ですが、放置が続くとミドリイシたちも

記事を読む

ミドリイシのコンディション

いや、もうコンディションなんてもんじゃないです。 放ったらかし×数ヶ月=どぶの水の中のミドリイシ、

記事を読む

ミドリイシのアップ

9月10日に水槽水換えをしてから1ヶ月以上が経過。生体は調子を崩す気配もなく、順調そのものです。2、

記事を読む

念願の外付けクーラー取り付け

とっても久しぶりの更新です。 アクアリウムをやめたわけじゃないんです。ちょっと本業が忙しくて・

記事を読む

リアクター315のCO2部分

ミドリイシ健在!夏の海にさよなら

今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。

記事を読む

カルシウムリアクター315導入

添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル

記事を読む

レイアウト変更後のミドリイシ水槽

前回大幅なレイアウト変更を行いました。レイアウトを変更した後は必ずと言っていいほどミドリイシが調子を

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑