サンゴ、新しい水槽レイアウト変更
前回の水換え時のついでに実施した大規模レイアウト変更。
それでは全貌をお見せしましょう。

ミドリイシエリア
まずミドリイシエリア。
ミドリイシを固めて配置する理由は、ライトです。
現在、150Wメタハラ一基と21WクラスのLED5、という乏しい状態。
ヤフオクで購入したノーブランドのLEDは見事に全部つぶれました。
よって、ミドリイシをかためて置くことでライトを集中させる狙いがあるのです。

ソフトコーラルエリア
水槽右手がソフトコーラルエリア。
こちらは8W程度のLED一つだけです。
ミドリイシエリアからの木漏れ日で充分でしょう。

レイアウト後の水槽
こちらが水槽全体。
ライブロックと駄目になったミドリイシを取り除いたので
ずいぶんとすっきりしてしまいました。
なお、今日のこの時点で生存している魚は3匹でした。
デバ一、フレームエンゼル、ハゼ(和歌山でとってきたやつ)です。
他には、オトヒメエビ。ナマコはずいぶん小さくなってました。
う〜ん、えさをやらないとやっぱりナマコは辛いのだろうか・・・。
ad
関連記事
-
-
半年ぶりの水槽の海水交換
ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご
-
-
プランクトン投入、水槽全景
しばらく更新をストップしていたウミウシ日記、再開いたします。今年もよろしくお願いいたします。
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリング
8月に和歌山シュノーケリングツアーに行って来たところではありますが、前回はクマノミさんたちを 拝め
-
-
レイアウト変更後のミドリイシ水槽
前回大幅なレイアウト変更を行いました。レイアウトを変更した後は必ずと言っていいほどミドリイシが調子を
-
-
jebao RW-8 WaveMakerの実力
実はまだ水槽やってるんです。今年の夏にはまだ鑑賞にたえていた水槽ですが、放置が続くとミドリイシたちも
-
-
念願の外付けクーラー取り付け
とっても久しぶりの更新です。 アクアリウムをやめたわけじゃないんです。ちょっと本業が忙しくて・
-
-
サンゴ水槽レイアウト変更
前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加
-
-
和歌山串本大島シュノーケリングin2015
和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・
ad
- PREV
- 1年近く水換えしていなかった!
- NEXT
- 大事件です