和歌山串本〜白浜で好例のシュノーケリングツアー
今年も好例の和歌山串本シュノーケリングツアーの季節がやってきました。
今回はどど〜んとベストシュノーケリングスポットを巡ってきました。
まずはサンワ前からご覧いただきましょう。

和歌山サンワ前シュノーケリングポイント
ここは串本ダイビングパークの手前(白浜寄り)のダイビングポイントの一つ。
もちろん、シュノーケリングでも十分にサンゴや魚を楽しめます。
まっすぐ沖に進んで行くとサンゴが少なくなりますので
ここのポイントでは、船着き場からエントリーしてずーっと左の海岸線沿いに
流して行くのがベストです。

2013年の和歌山サンワ前珊瑚
写真のようにミドリイシをはじめとしたハードコーラルがかなり多く見られます。
上のは、ミドリイシとウミバラ?かな。

和歌山サンワ前蛍光グリーンミドリイシ
和歌山周辺特有の茶褐色が多いのですが、
上の写真のように蛍光グリーンなど目を引くような色鮮やかなサンゴにも出会えます。
魚影は多いとは思わないのですが、定番のチョウチョウウオをはじめとした
魚たちが出迎えてくれます。

和歌山サンワ前ヒブダイ
シュノーケリングとしては少し深い潜水が必要になりましたが、
今回はヒブダイ(上の写真のカラフルな魚)を見ることができました。
右に写っている黒っぽい魚は去年も登場したハリセンボンです。

サンワ前シュノーケリングでコロダイ
あと、とてもキレイなコロダイも見れて満足です。
このあとは去年、ミノカサゴをはじめ多くの魚種を楽しませてくれた串本は須江へ。
相変わらず、ソフトコーラルが咲き乱れていましたが
魚はあまり見れませんでした。

串本須江アオリイカ
これ!といった写真がとれませんでしたので、とりあえずアオリイカの写真でもどうぞ。
サンワ前でもそうだったのですが、なぜか今回はこのアオリイカの大群によく遭遇しました。
群れをなして泳いでいる姿は小魚のようです。
この日は結局、リゾート大島という施設に宿泊しました。
満点の星空を見ながらの露天風呂は格別でした。
次の日はこれまた恒例の白浜に行きました。次回、白浜写真をお届けします。乞うご期待!
2015年度のシュノーケリングの記事はこちらです。
→高知県室戸市灌頂ヶ浜でのシュノーケリング
→和歌山串本大島シュノーケリング
→和歌山白浜シュノーケリング(日帰り)
→シュノーケリングや海水浴とサメの危険性
ad
関連記事
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリング
8月に和歌山シュノーケリングツアーに行って来たところではありますが、前回はクマノミさんたちを 拝め
-
-
水槽、和歌山の海水で大量換水!
新年早々に行きました。和歌山。新しい気分で水槽にも新鮮な海水を吹き込もうということです。160リット
-
-
日本海宮津シュノーケリング
日本海は前回竹野に行ってきました。竹野のすぐ近くですが、穴場的シュノーケリングポイントをご紹介しまし
-
-
和歌山サンワ前シュノーケリングin2016
和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと
-
-
ミドリイシ水槽(2014年12月31日現在)
今年も一年、あっという間に過ぎました。アクアな視点から振り返る一年。そして現在の水槽の状態をご紹介し
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリングin2015
和歌山は白浜のシュノーケリングといえば関西の夏の海の定番!今年も行ってきました日帰り白浜シュノーケ
-
-
日本海、竹野シュノーケリングセンターin 2014
日本海でシュノーケリングというとピンとこない方も多いかと思います。が、夏の和歌山の海はとかく台風が多
-
-
和歌山串本〜白浜シュノーケリング動画
前回ご紹介しました和歌山串本のシュノーケリングツアー。 動画もいくつか撮ってきましたのでアップして
-
-
日本海は竹野スノーケルセンターに行ってきましたよ
苦節3年、やっとウミウシの話題ができます。 今年初の海に行って参りました。ほんとは和歌山までサ
-
-
潮岬のシュノーケリングポイントin2016和歌山
白浜臨海のシュノーケリングに続き、和歌山の最南端、潮岬でシュノーケリングを楽しんできました。今回ご紹
ad
- PREV
- 白化きたか!?
- NEXT
- 和歌山串本〜白浜シュノーケリング動画
Comment
[…] 前回ご紹介しました和歌山串本のシュノーケリングツアー。 動画もいくつか撮ってきましたのでアップしておきます。 […]