水槽の猫対策
今まであまり触れてきませんでしたが、うちの水槽は猫対策を施してあります。
そうです。何もしていないと猫が水槽に上ってくるのです。
そして、動いている海水魚を狙っているのです。
実際にはそう簡単に捕まるものではないと思いつつも、不安で・・・。さらに、水槽の上にはライト群があります。猫が火傷をしたり、コードに引っかかって水槽に落ちたりと、考えただけでも恐ろしい。
そんな理由から、水槽の上部を色んなもので覆っております。
左側はこんな感じ。
余っているアクリル版とDIYショップで買って来たビニル系の板で覆っております。
右側もDIYで買って来たビニル系の板を張り巡らしております。ちなにみメタハラの安定期が水槽の裏側にありますが、これも猫が来ないように四方八方をいろんなもので覆っております。そのままだと熱が籠るので小さな扇風機を回しております。
猫のためにここまでやる必要があるのか、と思いつつ・・・。猫を飼っている皆さんの水槽はどうなっているのでしょうか。何か名案があれば教えてほしいです。
ad
関連記事
-
-
jebao RW-8 WaveMakerの実力
実はまだ水槽やってるんです。今年の夏にはまだ鑑賞にたえていた水槽ですが、放置が続くとミドリイシたちも
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリング
8月に和歌山シュノーケリングツアーに行って来たところではありますが、前回はクマノミさんたちを 拝め
-
-
和歌山串本大島シュノーケリングin2015
和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・
-
-
和歌山サンワ前シュノーケリングin2016
和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと
-
-
半年ぶりの水槽の海水交換
ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご
-
-
ハードコーラル、ビフォーアフター
前回の海水交換の記事中にて生体のご紹介をするお約束をいたしました。 いつやるのか?今でしょ? ま
-
-
サンゴ、新しい水槽レイアウト変更
前回の水換え時のついでに実施した大規模レイアウト変更。 それでは全貌をお見せしましょう。
ad
- PREV
- ホンケヤリを入手
- NEXT
- 半年ぶりの水槽の海水交換