和歌山サンワ前シュノーケリングin2016
和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのところでしょうか。和歌山から串本へと向かっている道中に、左手に廃墟?となったサンワというショップっぽい建物があります。右手には駐車場。これがサンワ前です。地図でいうとちょうどこの赤丸のあたり。
双島という島の前になりますので目印にしてください。ビーチ周辺はあまり透明度がよくないのですが、少し沖の方まで泳ぐと透明度が一気によくなります。やや深場ですのでくれぐれも無理のない範囲で楽しんでください。
少し沖の深場が絶好のポイント
サンワ前はビーチ周辺は下が砂地ということもあって透明度も悪くシュノーケリングしていてもあまり楽しい光景は見られません。5分ほど泳いで沖に向かうとミドリイシがびっしりと茂ったコーラルポイントになっています。水深8〜15m程度だと思いますが、素潜りができる人は潜ってみてください。少し大きなブダイが群れていたり、結構楽しめる光景が広がっています。
コロダイもたくさん。
クマノミにも会えます
人気者のクマノミもちょこちょこいます。
サンワ前のクマノミはダイバーが餌付けしているのか、とても人懐っこいです。怖がらずに近づいてきてくれますので写真も撮り放題。
クラゲにも注意ですよ〜
それではみなさんも和歌山の海を楽しんでくださいね〜♪
次回はダイビング編です!
ad
関連記事
-
-
その後のミドリイシ水槽
ミドリイシを2個体追加した後、水槽は順調です。 とりあえず2月の水槽を。 綺麗なエリアは
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリングin2015
和歌山は白浜のシュノーケリングといえば関西の夏の海の定番!今年も行ってきました日帰り白浜シュノーケ
-
-
日本海、竹野シュノーケリングセンターin 2014
日本海でシュノーケリングというとピンとこない方も多いかと思います。が、夏の和歌山の海はとかく台風が多
-
-
315カルシウムリアクターのメディア交換
昨年3月に導入した315カルシウムリアクターのメディアが無くなってきました。ファーストステージの減り
-
-
カルシウムリアクター315導入
添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル
-
-
和歌山串本大島シュノーケリングin2015
和歌山って波が荒い日が多くありません?ダイビングを予約してても波が高いためにキャンセルになったり・・
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリング
8月に和歌山シュノーケリングツアーに行って来たところではありますが、前回はクマノミさんたちを 拝め
-
-
田辺ダイビングin2017
毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺です。 去年はNIKONのコ