ミドリイシ追加
jebaoのRW-8購入をきっかけに一気に再燃したアクア熱はとどまるところを知りません。こうなってくると欲しくなってくるのが新しいミドリイシ。機材購入→個体購入→レイアウト変更→サンゴの調子悪化、という輪廻から抜けることができるのでしょうか・・・。
空きスペース
レイアウトをしている最中に丸の箇所にサンゴを追加できるようにしておきました。
この水槽は左前方からスーパークールを照射している関係で左側にミドリイシを密集させています。どうしても右側が地味目になり全体のバランスが整わないという状況でした。中央部分より少し右ならスーパークールの光もかすかに届くしLEDを追加することでミドリイシが置けるのではないかと。
できれば華やかな個体を入れたいところですが、この条件にあったものでないとすぐにダメになりそうで怖い。
やや蛍光がかった緑とか、深場・・・。光量にシビアでない個体が理想です。
見つけました!
形、大きさ、色、理想的なものをみつけました!ということで、早速連れて帰ることに。
どんな水景になるか、乞うご期待!
ad
関連記事
-
-
その後のミドリイシ水槽
ミドリイシを2個体追加した後、水槽は順調です。 とりあえず2月の水槽を。 綺麗なエリアは
-
-
設備増強後のミドリイシ
315のカルシウムリアクターの導入、120WのLED導入とメタハラの撤去によってミドリイシがどうなっ
-
-
和歌山サンワ前シュノーケリングin2016
和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと
-
-
レイアウト変更後のミドリイシ水槽
前回大幅なレイアウト変更を行いました。レイアウトを変更した後は必ずと言っていいほどミドリイシが調子を
-
-
日帰り和歌山白浜シュノーケリングin2015
和歌山は白浜のシュノーケリングといえば関西の夏の海の定番!今年も行ってきました日帰り白浜シュノーケ
-
-
夏に向けて照明をLED化
私の水槽は、すべてLED→メタハラ+LEDへと移行しています。が、最近はLEDでのミドリイシ飼育は一
-
-
1年近く水換えしていなかった!
やっと暖かくなってきました。 久々の日本海へのドライブ。ついでに半年以上放置している水槽の水でも換
ad
- PREV
- リアクターの代わりに添加剤をドーシング
- NEXT
- 追加したミドリイシ