大事件です
やっちゃいました。やってしまいました。
そろそろヒーターは不要な季節だと思って、ヒーターのスイッチを切ったつもりがクーラーのスイッチを切っていたみたいです。
ここ数日の蒸し暑い温度は、そのまま水槽の海水の温度に反映してしまったようです。
水槽には藻が大量発生し、ミドリイシたちは茶褐色や白化し、お気に入りのトサカは見る影もなくとけてなくなってしまいました(泣。
心折れました。
トサカが融けたのは温度だけの問題ではなく、水流用のモーターが外れてしまったことも重なっています。毎日きちんと水槽をチェックしていないとこのザマです。
アクアモチベーション激落ちです。近くでだれか一式買い取ってくれる方はいませんかね〜(笑。安くしますよ〜。
ご希望の方は、twitterまでご連絡を!
ad
関連記事
-
-
サンゴ水槽レイアウト変更
前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加
-
-
久々にミドリイシ追加
11月に水槽プチレイアウトをして以降、水槽の調子が上がってきました。やっぱり水換えは大切ですね。水槽
-
-
ミドリイシ健在!夏の海にさよなら
今年の夏を振り返って 高知の海でサンゴや海水魚と戯れたのはもう昔のこと。 今はもう11月。
-
-
カルシウムリアクターその後
先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭
-
-
jebao RW-8 WaveMakerの実力
実はまだ水槽やってるんです。今年の夏にはまだ鑑賞にたえていた水槽ですが、放置が続くとミドリイシたちも
-
-
ハードチューブの追加と白化?
本日、ハードチューブのレッドを水槽に追加しました。この時に自動水足し装置を間違って付けっぱなしにして
-
-
315カルシウムリアクターのメディア交換
昨年3月に導入した315カルシウムリアクターのメディアが無くなってきました。ファーストステージの減り
-
-
レイアウト変更から2ヶ月経過
早いもので前回のサンゴのレイアウト変更から2ヶ月が経過しました。まずは全体の様子をご覧いただきましょ
-
-
その後のミドリイシ水槽
ミドリイシを2個体追加した後、水槽は順調です。 とりあえず2月の水槽を。 綺麗なエリアは
ad
- PREV
- サンゴ、新しい水槽レイアウト変更
- NEXT
- 日本海、竹野シュノーケリングセンターin 2014
