大事件です
やっちゃいました。やってしまいました。
そろそろヒーターは不要な季節だと思って、ヒーターのスイッチを切ったつもりがクーラーのスイッチを切っていたみたいです。
ここ数日の蒸し暑い温度は、そのまま水槽の海水の温度に反映してしまったようです。
水槽には藻が大量発生し、ミドリイシたちは茶褐色や白化し、お気に入りのトサカは見る影もなくとけてなくなってしまいました(泣。
心折れました。
トサカが融けたのは温度だけの問題ではなく、水流用のモーターが外れてしまったことも重なっています。毎日きちんと水槽をチェックしていないとこのザマです。
アクアモチベーション激落ちです。近くでだれか一式買い取ってくれる方はいませんかね〜(笑。安くしますよ〜。
ご希望の方は、twitterまでご連絡を!
ad
関連記事
-
-
2015年のアクア振り返り
2014年12月31日にミドリイシ水槽の記事を書きましたがあれから早1年!水槽を見比べるとかなり変化
-
-
和歌山サンワ前シュノーケリングin2016
和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと
-
-
久々の水槽レイアウト変更
GW、いかがお過ごしでしょうか。 私は久しぶりに日本海の方に釣りに出かけておりました。 ハオコゼ
-
-
サンゴ、新しい水槽レイアウト変更
前回の水換え時のついでに実施した大規模レイアウト変更。 それでは全貌をお見せしましょう。
-
-
サンゴ水槽レイアウト変更
前回、jebaoのwavemakerについて評価してみました。 不思議なもので、何か一つでも手を加
-
-
レイアウト変更後のミドリイシ水槽
前回大幅なレイアウト変更を行いました。レイアウトを変更した後は必ずと言っていいほどミドリイシが調子を
ad
- PREV
- サンゴ、新しい水槽レイアウト変更
- NEXT
- 日本海、竹野シュノーケリングセンターin 2014
