ホンケヤリを入手
水槽をやっていると、だんだんと入れるものが無くなってきます。
駄目になれば、また新しいサンゴとかを入れることになるのですが
そうでない場合は鑑賞オンリーの水槽になっていきます。
これはこれで嬉しいことです。
が、一方でもっと色んなものを入れたい、という要求にかられます。
ってことで、前から欲しかったミニアイテムのホンケヤリを入手してきました。

ホンケヤリ
ケヤリは種類でずいぶんと違います。ホンケヤリはケヤリの中でも最も高価ですが、キレイなんですよね。赤の模様に白のストライプが多いパターンですが、入手したものはキイロのストライプ。これはこれでキレイです。
やっぱり水槽はアイテムが増えた時にモチベーションが上がりますよね。
そういえば、メタハラの球を交換してみました。
メタハラは数ヶ月で交換するのがよいとのことでしたが、概ね1年使っています。
そろそろ替え時かな、と。
今度はマリンブルーの散光です。
どういう変化があるのか、ちょっと楽しみです。

メタハラ交換してライトの配置変更
ad
関連記事
-
-
カルシウムリアクターその後
先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭
-
-
水槽、和歌山の海水で大量換水!
新年早々に行きました。和歌山。新しい気分で水槽にも新鮮な海水を吹き込もうということです。160リット
-
-
プランクトン投入、水槽全景
しばらく更新をストップしていたウミウシ日記、再開いたします。今年もよろしくお願いいたします。
-
-
カルシウムリアクター315導入
添加剤でのKHの調整やめました(笑。理由は単純でなかなかKHが上昇しないからです。新しく導入したカル
-
-
ミドリイシのコンディション
いや、もうコンディションなんてもんじゃないです。 放ったらかし×数ヶ月=どぶの水の中のミドリイシ、
-
-
レイアウト変更から2ヶ月経過
早いもので前回のサンゴのレイアウト変更から2ヶ月が経過しました。まずは全体の様子をご覧いただきましょ
