ホンケヤリを入手
水槽をやっていると、だんだんと入れるものが無くなってきます。
駄目になれば、また新しいサンゴとかを入れることになるのですが
そうでない場合は鑑賞オンリーの水槽になっていきます。
これはこれで嬉しいことです。
が、一方でもっと色んなものを入れたい、という要求にかられます。
ってことで、前から欲しかったミニアイテムのホンケヤリを入手してきました。

ホンケヤリ
ケヤリは種類でずいぶんと違います。ホンケヤリはケヤリの中でも最も高価ですが、キレイなんですよね。赤の模様に白のストライプが多いパターンですが、入手したものはキイロのストライプ。これはこれでキレイです。
やっぱり水槽はアイテムが増えた時にモチベーションが上がりますよね。
そういえば、メタハラの球を交換してみました。
メタハラは数ヶ月で交換するのがよいとのことでしたが、概ね1年使っています。
そろそろ替え時かな、と。
今度はマリンブルーの散光です。
どういう変化があるのか、ちょっと楽しみです。

メタハラ交換してライトの配置変更
ad
関連記事
-
-
315カルシウムリアクターのメディア交換
昨年3月に導入した315カルシウムリアクターのメディアが無くなってきました。ファーストステージの減り
-
-
半年ぶりの水槽の海水交換
ブログの更新は4ヶ月ぶり、水換えに至っては7ヶ月ぶり、のウミウシ日記でございます。皆様、いかがお過ご
-
-
2015年のアクア振り返り
2014年12月31日にミドリイシ水槽の記事を書きましたがあれから早1年!水槽を見比べるとかなり変化
-
-
和歌山サンワ前シュノーケリングin2016
和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイビングパークから15分ほどのと
-
-
カルシウムリアクターその後
先日導入したカルシウムリアクター。微調整しながら運用していますが、今のところとても順調です。二酸化炭
-
-
夏に向けて照明をLED化
私の水槽は、すべてLED→メタハラ+LEDへと移行しています。が、最近はLEDでのミドリイシ飼育は一