*

90cm水槽


60cmオーバーフローは最初大きく感じますが、ライブロックやらサンゴやらを入れるようになるとすぐに狭く感じてしまいます。次々と欲が出てくるわけですな。

90×縦35×40のアクリルオーバーフロー

90×縦35×40のアクリルオーバーフロー

そして手に入れたのが、横長の90cm水槽。スペックは確か・・・

水槽:90cm×35cm×40cm アクリル厚5mm、オーバーフロー

濾過層:60cm×35×35cm アクリル2層式

照明:Ledio21を中心としたLED。全部で100W程度

循環モータ:rio使ってましたね〜。

水流:コラリアナノとコラリア1。

ほか:途中から中古で購入したボロクーラーとヒーター。

換水は適当。添加剤は色々使いました。リン酸除去剤も。

さかな:フレームエンゼルやシマヤッコなど小型ヤッコにはまりましたね。フレームは結構★にしました。白点病ともかなり戦いました。今考えればフレームの何がそんなに難しかったのか謎です。

お掃除部隊:ヤドカリ数匹ほど、リュウキュウムシロ貝適当。マガキガイ数匹。

サンプです。レッドシーのプロスキが光ってます(笑

サンプです。レッドシーのプロスキが光ってます(笑

=================================

この水槽に入っていた生体は結構いました。サンゴのことも魚のこともよく分からず、コンセプトも何もなくがんがん投入していたように思います。

バブルディスクなんかにも手を出したりして

バブルディスクなんかにも手を出したりして

こんなキレイなサンゴがあるのか!と驚きの連続というか。

こちらは60cmの頃からのハナガサ。

こちらは60cmの頃からのハナガサ。

ハナガササンゴが長期飼育が難しいと知ったのはサンゴ入手してからずいぶんと後でした。理由は分からないそうです。

蛍光グリーンのタバネサンゴ

蛍光グリーンのタバネサンゴ

このあたりも定番です。蛍光グリーンのタバネサンゴ。ブルーのLEDで照らしたくなります。

ミドリイシは緑色ばかり

ミドリイシは緑色ばかり

LEDでサンゴ水槽をやっていると、どうしても蛍光色のサンゴがほしくなります。逆に、ブルーやピンクなどのサンゴがほしいとあまり思わないというか。

LEDは蛍光のサンゴが特にキレイに見えますので、どうしても蛍光グリーンの個体が増えていってしまいます。値段も手頃ですし、ミドリイシもそういう個体が増えてくるんですね。気づけば緑ばかりがぎっしり・・・。

ウミウシを飼育するつもりが、いつの間にやら「LEDでミドリイシを飼育したい」という方向に大きくシフトしてしまい、挙げ句、メタハラを購入してミドリイシ水槽を作るという何とも分け分からん結末へと・・・。

ad


公開日:
最終更新日:2014/03/15

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑