*

水槽、レイアウト変更

公開日: : 未分類

水槽の大幅レイアウト変更を行いました。サンゴの調子はいいし特に予定は無かったのですが、あることがキッカケが5時間にも及ぶ戦いが幕をあけることになりました・・・。

きっかけはライブロック

人口海水を購入するために近場のskipjackさんへ行った時のことです。
いつものように立ち話をして水槽の中身を物色していたところ、魚水槽に無造作に並べられているライブロックが目にとまりました。
擬岩にしか見えない美しすぎる石灰藻とその形に見とれながら

「これって擬岩ですよね?」
と話しかけたところ
「いえ、つい先日入ったライブロックですよ。藻が生えてたので魚に食べさせようと思って・・・」
とのこと。

ライブロックにはすでに藻はついていません。

しかも「仕入れが今回やすかったので、1kg○○○○円なんですよ。お買い得ですよ」

まじか!

ライブロックって大きくて形のよいものはなかなか無いんです。しかも石灰藻もびっしりとついております。その上激安価格ときたら買うしかありません。現在水槽に入れているライブロックの半分は藻が生い茂っています。藻が生い茂ったライブロックをすべて交換してリフレッシュしようじゃありませんか!結局5kg弱を持って帰ることになりました。

大規模レイアウト変更のはじまり

さて、決めたからには実行あるのみ。まずはサンゴを取り出します。
midoriishi-taihi

サンゴの水温が下がらないように、近くでストーブを焚きながら作業に入ります。

サンゴの次はライブロックをすべて取り出します。
藻がびっしりと生えているものは水槽から取り出して濾過層に移動します。暗闇の中で藻がなくなってくれないか、と淡い期待がありますので取り敢えず。
次に、水通しをよくするためにアクリルで作ったレイアウト用の棒を仕込みます。
その上に石灰藻が少なめのきたないライブロックを置き、表面部分に綺麗なライブロックをおいていきます。

今回のテーマは、長年頑張ってくれているピンクのミドリイシを中心に置くことです。
ライブロックのレイアウトはこんな感じになりました。
liverockform
中央に離れ島を作ってピンクのミドリイシを乗せるための土台とします。その島を囲むようにライブロックを組んでいきます。下の方はアクリルの棒で支えて水流が行き届くようにしています。

サンゴを並べてみた

このライブロックの土台にサンゴを並べるとこんな感じになります。
midoriishi-layout

中央部分はテーマ通りにいきましたけど、右側とか周りのレイアウトは今ひとつです。
ただ、かなりサンゴを置くスペースができたので、新しいサンゴを入れながら綺麗に整えていきたいと思います。

おまけの動画はこちら。

ad

関連記事

笑うねこin滋賀県

猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこのサイト。消滅したわけではないの

記事を読む

ミドリイシ水槽のレイアウトぷち変更

水槽を眺めているとついついレイアウトを触りたくなるのは私だけなのでしょうか。 少しだけ右にハイマツ

記事を読む

京都水族館に行ってみました。

京都に水族館が出来たというので、早速行ってみました。 場所は京都駅から徒歩で15分程度でしょう

記事を読む

たまには魚釣りも

すっかりご無沙汰しております&ウミウシの話題が皆無のウミウシ日記です。 7月は釣りの季節。ファ

記事を読む

ad

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ad

田辺ダイビングin2017

毎年恒例の和歌山ダイビング。今年の一本目は7月の海の日連休で場所は田辺

笑うねこin滋賀県
猫の写真満載のブログを作ってみました

動かざること山のごとし・・・。 秋からすっかり更新が途絶えたこの

庭に池を作ろう(その3、完成)

庭に池をつくろうシリーズ第三弾、一旦ここで池の制作は完成です。 第一

串本と田辺のダイビングまとめ(写真紹介)in2016

2016年はシュノーケリングの本数を減らしダイビングに明け暮れておりま

和歌山サンワ前シュノーケリングin2016

和歌山のシュノーケリングポイントで欠かせないのがサンワ前です。串本ダイ

→もっと見る

PAGE TOP ↑